March 25th, 2015

2015年3月22日四旬節第5主日聖餐礼拝説教「栄光のとき」

牧師説教, by admin1.

ヨハネ12:20-33

主の恵みと平安がこのメッセージを聞く一人一人の心に豊かに与えられますように!

えいこさんが天に召されてから明日で2週間を迎える。どうして、えいこという名前にされたのかを考えたが、ひょっとしてご両親は、キリストの栄光のえいこうから名前をとったのではないだろうか。えいこさんが九州出身者で比較的キリスト教徒の家庭は多い地域であり、そのような可能性もあるのではないだろうか? えいこさんのことを考えつつ、栄光の話を今日はするように、聖書の御言葉は導いているように思う。

先週の月曜から水曜は、200人くらいのアメリカ福音ルーテル教会のスタッフが集まって会議があった。 アメリカ福音ルーテル教会はいまだに白人主体の教会であり、95パーセントは白人といわれている。
しかし、シカゴ本部は、白人の比率は少なくなる。おそらく、4割は、白人以外で占める。会議は、そのような本部スタッフの約半分と、全米にちらばっている教区事務所に勤めるもの一人ないし二人が集まった。
そして、話した時間の中で、実は、人種差別や性差による差別の問題がかなりしめていた。なぜ人種差別の問題をいまだにしなければならないのかと思われるかもしれない。 もちろん、教会として人種差別などはしていないのだが、表には現われにくい人種者別意識が、心の奥底にあることを、抉り出されるような話がいっぱいあった。あるいは黒人の女性は大学出だが、知らない人と話していると、「えっ、あなたは大学に行ったのですか?」という質問をよくされると語っていた。  

今日の聖書箇所、ヨハネ福音書ではキリストがいよいよ十字架に架けられる日が近づいているなかで、起こったできごとを書いている。それが出来事といえるほどのことなのか、ひょっとするとサーと見逃してしまうことに注意したい。何人かのギリシャ人がなんとかイエスに会いたいという人々が現われたようだ。二つの疑問点がうかぶ。 
一つ目の疑問は、そもそもなぜ彼等はイエスに会いたくなったのだろうか? 二つ目の質問は、そのギリシャ人に対する対応は、弟子たちははっきりしない。まず、フィリポに申し込みがある。それをすぐに人を相容れるということはしない。フィリポは、アンデレに相談に行く。そして、二人の結論は二人でイエスに相談する。このまどろっこしい対応は何なのか?  
最初の疑問については、イエスの救いの御業はイスラエルだけではなく、周辺地域にも広がっていたのだろう。そのようななかで、ギリシャ人は、イエスはユダヤ教の人間で、救い主とは、イスラエル人だけを救うのか、あるいは、ギリシャ人も対象になるのか、そういう質問を持っていたのではないだろうか?そしてそのことをイエスに聞きたかったような面があると思う。 
ユダヤ人である、 フィリポもアンデレも、ギリシャ人がやってきて、どう話をしてよいのか、とまどっている。 そこには、フィリポにもアンデレにも、わたしたち、イエスの弟子たちは、まず、ユダヤ人であることが前提で、とてもとてもマルチカルチュラルという現代とは程遠い現実があったのだろう。こころの中で、あきらかに、人種差別をしてしまっているような面がある。さらに、フィリポもアンデレも、心の中では、ギリシャ人が聞きたかったことに対して、まだNOという意識を持っていたのではないかと思う。そして、正しい答えとして、イエスにNOといってもらおうとしているような背景があったのかと思う。

それに対して、イエスは、「人の子が栄光を受ける時が来た。はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。」と語りだす。 そこには、イエスが十字架にかかって死ぬ時が栄光の時だということを語られていたのだと思う。
しかし、なぜ、死が栄光なのだろうか? そこには、イエスの十字架の死が、多くの実を結ぶことになるから。 それにしても、多くの実とははんなのか。本日の福音書の最後の言葉に注目したい。 「わたしは地上から上げられるとき、すべての人を自分のもとへ引き寄せよう。」
このすべての人を引き寄せようという言葉によって、ギリシャ人の抱いた質問に対する答と、またフィリポやアンデレがどう対応したらよかったかの指針が含まれているように思う。 
イエスは、ユダヤ人であろうがギリシャ人であろうが、肌の色が黄色だろうが、茶色だろうが、黒かろうが、白色であろうが、あるいは男性であろうが女性であろうが、国籍、人種、性別にこだわらず、すべての人々を主のもとに引き寄せてくださっている、そういう主なる神。死は死ではおわらず、死を滅ぼして復活し、その際に、すべての人々を引き上げることを言っておられ、それが栄光の時とされている。 

先週、月曜から水曜日まで出席した会議のメインの司会者は、肌の色は黒いアフリカ系アメリカ人女性だった。腕には黒い十字架の刺青がされていたが、本当に見事な準備と司会をしてくれた。そして、人種や性別差別の問題で話し合いをリードしてくれたのは、やはりアフリカ系アメリカ人の差別問題を専門に学んだ女性が、講演をして、さらに、グループ別のディスカッションへの質問をしてくれた。
今日のメッセージを終わるにあたり、開会のDevotionをしてくれた、やはりアフリカ系アメリカンの若い牧師が、ズールー語の挨拶を教えてくれた。 ズールー語とは主に南アフリカ共和国の中でも東部で話されている言語。「今日は」に相当する言葉は「ザボナ、Sawubona」という。 
このザボナには、もっと深い意味がある。それは「私の中にいる神があなたの中にいる神を見ます。」という意味。 それは、私の中にいるイエス様が、あなたの中にいるイエス様を見ます、と言い換えることもできるし、私の中にいる聖霊が、あなたの中にある聖霊を見ます、と言い換えても良いのだと思う。
そんなばかな話あるかと思われるかもしれない。そういう人間の気持ちがイエスを十字架の死に追いやってしまったともいえる。 しかし、その十字架の死から復活し、イエスはその罪深い全人類を赦される。 その十字架は、アダムとイブにはじまった罪深い人類、肌の色や国籍や性別に関係なく、すべての人類を救うという、輝ける栄光の十字架である。 いっさい人々を除外しないというイエスの信仰を思う時、わたしたちも人種差別のようなことがおこらないように働くことの重要性がある。
安達均

The Hour of Glory
John 12:20-33

May God’s Grace and Peace be poured into the hearts of the people gathered in this sanctuary!

It has been two weeks since Eiko almost passed away. I was just wondering about her name. She might be named from “Eikou 栄光” meaning “Glory” of Jesus Christ since she was born in Kyushu where Christianity is more popular than in other parts of Japan. I think our Lord is guiding me to talk about the Glory of Jesus.

This past week I was attending a meeting near the churchwide office in Chicago. Almost 200 church staff got together. ELCA is a predominately white organization. Statistically, 95% of the church members are European American.
However, if we look at ELCA staff, the percentage of European Americans is much lower. In the churchwide meeting, there were many African American, Latino, Asian, Native American, and Middle Eastern attendees.
During the three day meeting, we spent a great deal of time talking about Racism and Sexism. You might wonder why we still need to talk about these issues. Even though structurally the ELCA does not discriminate people by gender or race, racism/sexism still exists interpersonally and societally. One African American woman shared that she is frequently asked “Did you go to college?” Most likely, if she were a white woman; she probably wouldn’t be asked that same question as often.

The Gospel today, describes an incident a few weeks before Christ was crucified. We need to be careful that we don’t neglect this incident. Several Greeks wanted to be closer to Jesus and told one of his disciples, Philip, that they would like to see Jesus. I have two questions, in mind, when I read this story.
The first question: Why did those Greeks want to see Jesus? The second question: Why did Philp respond the way he did? Philip did not reply directly to the Greeks and, instead, talked to Andrew. Philip and Andrew, together, told Jesus that the Greeks wanted to see him. Why didn’t Philip introduce the Greeks, to Jesus, right away?
The stories of Jesus miracles were famous not only in Israel and but other parts of the world, as well. As such, I believe the Greeks wondered if Jesus only performed miracles for and saved only Jews. Would they be refused because they were Gentiles?
Both Philip and Andrew were Jews; therefore, I believe they were conflicted if they should include gentiles in Jesus’ inner circle. Most probably, Philip and Andrew were comfortable with exclude Gentiles. Jesus and his disciples shared a common culture and language (i.e. Hebrew or Aramaic) that the Greeks were unfamiliar with.

Jesus replied, “The hour has come for the Son of Man to be glorified. Very truly, I tell you, unless a grain of wheat falls into the earth and dies, it remains just a single grain; but if it dies, it bears much fruit.” I believe Jesus meant that the hour he would be crucified and died would be the time of Glory.
However, why will the time he dies be the hour of “Glory?” Jesus’ death will bear much fruit – but what type of fruit will it be? I would like to focus on what Jesus said at the end of today’s Gospel. “And I, when I am lifted up from the earth, will draw all people to myself.”
I believe the phrase “will draw all people to myself” contains an answer to the first question the Greek wondered about – if they would be saved or not. Also, there is an instruction about what Philip and Andrew should do.
Regardless of whether disciples are Greek, Jewish, Asian, Latino, African American, or Caucasian, and regardless of the disciples’ gender, nationality, or race, Jesus would draw all people to himself. Jesus saves all people. We, as Christians, believe in Jesus, the Lord and Savior, our God.

The meeting lasted from Monday through Wednesday and the MC for the entire event was an African American woman. Her preparation for the meeting and her process were wonderful. The discussions about the racism and sexism were also led by another African American woman who specialized in those two topics. She gave a short lecture and then asked wonderful questions that allowed the whole group to discuss these issues, in depth, in small groups.
To close today’s message, I‘d like to share a greeting word that was taught by an African American male pastor during morning devotion on Monday. In the Zulu language, there is a dialect in the eastern part of South Africa. People speaking that dialect say, “Sawubona.” This is “Hello” in English.
However, there’s a deeper meaning to this word. The more profound meaning is, “God in me sees God in you.” In other words, “Jesus in me sees Jesus in you,” or “the Holy Spirit in me sees the Holy Spirit in you.” Jesus welcomes everyone.
Doubters might say, “no God in me, no Jesus in me, or no Holy Spirit in me.” However, I would say that is not true. A doubtful attitude turns you away from God and led to Jesus’ crucifixion. Despite people’s doubtful views, Jesus was raised from the dead, and forgave and is still forgiving all people’s sin. The cross forgives all people’s sin that originated from Adam and Eve. The death on the cross is truly the glory of God. It is proof that Jesus conquered earthly death and was resurrected. When we realize Jesus didn’t exclude anyone from his ministry, it gives us a reason to work hard towards ending all forms of discrimination.
Amen.
Pr. H. Adachi

Back Top

Comments are closed.