July 27th, 2015

2015 年7月26日聖霊降臨後第9主日聖餐礼拝説教:「いただきます」の心

牧師説教, by admin1.

ヨヘネ6: 1-21

主イエスキリストの恵みと平安が、メッセージを聞く人々の心の中に豊かに与えられますように!

ごはんを食べる前に、祈る方は多いと思う。祈るだけではなく、祈った後「いただきます。」という方どのくらいおられるだろうか? あるいは祈りの中に「いただきます。」という言葉が入っている方も多いのではないかと想像する。  
日本人は、なぜ「いただきます」というようになったのだろうか? 最近、流行している映画で「和食ドリーム」の中では「日本の場合は、森羅万象(しんらばんしょう)のものすべてに神が宿っているという発想なんですね」というくだりがある。
たとえば、日本人は桜が満開の時に花見を楽しむが、その「さくら」という言葉の本来意味するところは、すべての花に神が宿っている、そういう意味があるということは、かつてある小学校の校長先生から学んだ。 また、どんな食べ物の中にも、神がやどっている。 それを料理して食べるということに、たいへんな畏敬の念をはらい、そして、感謝して料理し、食べるという考えが元々はあったのだと思う。

さて、本日の福音書、5000人の給食の話。先週与えられていた福音書では、弟子たちを休ませる計画で、ガリラヤ湖を船で渡って人里はなれたところまできた。 すると、まるで羊飼いのいない羊たちのような人々が5000人も、先回りしてそこにいた。 休みを返上して、イエスは、その5000人にを食べさせることにする。
弟子のフィリポには、「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買ってきたら良いか?」と質問する。 ちょっと意地悪な質問にも思えてしまう、というのはパンを買いに行くとしたって、人里はなれたところに来てしまっているから。 
実は、この質問に対する答えは、買いに行かなくたって、イエス自身が実はパンなのだということを、暗示していたのかと思う。 今日の福音書ではなく、来週の福音書箇所になるが「私は命のパン」と述べる箇所が出てくる。
フィリポは「イエス自身がパンである」などとは思いにも及ばないので、質問に対して、「そんなことはとても無理です。とんでもなくお金がかかります。」ということを述べている。 さらに、アンデレは「ここに5個のパンと、二匹の魚を持っている少年がいますが、とてもこれだけでは間に合わないでしょうね。」と述べる。 

ここで、イエスは弟子たちに、落ち着けといわんばかりに、「人々を座らせなさい。」と言う。そして、パンをとりあげて、神に感謝の祈りを唱える。 そしてパンを座っている人々に分け与えた。 さらに、魚も同じように、分け与えた。 すると人々は満腹し、さらに、残ったパンくずを集めたら、12のかご一杯になったという。
たいへんなことが起こったわけだが、ある牧師は、イエスの行なった最大の奇跡なんだということを、述べておられた。 またある牧師は、この聖書箇所の説教では、実は奇跡なんかではなく、人々もともとは、ポケットの中に、すこしずつだったが、パンを持っていたのだ。 それをみんなが出し合って、食べあったら、おなか一杯になった。そんな説明をしてくれた牧師もいる。
私は、それぞれに、意味のある説教だったし、どちらが正解で、どちらかが正しくない、などと批判するつもりは毛頭ない。 それは聖霊が語りかけるなかで、牧師は話をしているから、批判するなんていうことは、ある意味、聖霊の働きを冒涜することになってしまう。 イエスは、どんな罪でも赦されるが、聖霊を冒涜することだけは赦されない、と言われている箇所がある。 

今日の聖書箇所を通じて、今日はあらたに、イエスは、わたしたちに新しいことを、教えられているように思う。 それは、奇跡とか奇跡ではないということを、イエスは問題にしておらず、この事実をただ、2000年前の過去の事とはせず、私たちの現代の日常に、密接に関係したことで、イエスは大切なことを、私たちに教えてくださっていると思う。
冒頭に話した、「いただきます。」という言葉、よくよく考えてみると、私たちの食べ物、実はみなかつて生きていたもの。 肉、魚、卵、パン、ご飯、野菜、等など。 パンで首をかしげる方もいるかもしれないが、もともとは小麦で、生きた植物、その穂をあつめて、脱穀粉砕して小麦粉にしている。それにイースト菌がまざりパンになる。
それは、神からいただいた命、神の命が、実はすべての食材にやどっているのだと思う。だから、食事をいただくときに、イエスが、5000人の給食の際に、感謝の祈りをとなえたように、感謝の心を神に捧げることの大切さがある。 
そして、イエスは今日の箇所で、「わけあたえる。」ということをされている。 これは、私たちが、食事をする中で、神の命を分かち会うことの大切さを述べている。 もちろん一人暮らしで、一人で食事をすることが多いという方もいて、「普段、わたしはわかちあって食べていない。」と言う方もいるのはわかる。 しかし、店で買ってきた、食材は、実は、同じ食材が、分けられて店にならんでいる。 だから、一人暮らしをしていても、食べているのは、だれかと分け合って、自分の食卓の前に並んでいるもの。 だから分ち合っていると考えることもできる。
さて、本日のメッセージ、ポイントは二つ。いただきます、というときに、神が与えてくださった命を感謝していただくということ、さらに、その命を私たち人類は、わかちあっていただきます。なにを食べるにしても、この2点、感謝し、わかちあって、いただきます。 そういう心をもって、食事をいただこう。
アーメン
牧師:安達均

The Heart of “Itadakimasu”
John 6:1-21

May the Grace and Peace of Jesus Christ, our Lord and Savior be with you all!

Most Japanese people say “Itadakimasu” before they eat. What does it mean? Why did Japanese culture start saying “Itadakimasu” before you eat. Literally, it means, “Let’s eat” but I think it has much more deeper meanings.
Several months ago, a movie called “Washoku Dream” which means “Japanese Food Dream” was released. Although I saw only the preview so far, it says, “In Japan, there is a way of thinking that in everything, God is dwelling in the whole of creation.”
The cherry blossom is called Sakura in Japanese, which originally meant, God is dwelling in every part of small flowers. Whatever you cook, in every ingredient there used to be or is still life that God created. In every ingredient, Japanese culture considers God is dwelling within it. When people cook and when we eat, Japanese ought to say thank you, oh Lord.

Let’s dive into today’s Gospel story. It is the famous story “Feeding the Five Thousand.” According to the Gospel text last week, Jesus wanted the disciples be at a remote place and rest a while. Actually, they crossed the Galilee and came to a place far from town. However, the crowd followed along the lakeshore and came to the place even before the disciples arrived. They were like sheep without a shepherd. Therefore, Jesus decided to take care of them with the disciples.
Philip, one of the disciples was asked, “Where are we to buy bread for these people to eat?” Was this question a cruel one, since they were in a remote place and with no markets around? I believe Jesus intended to suggest that Jesus himself is bread of life, although Jesus’ words are not in the text today, they will appear in next week’s Gospel.
Philip answered anyway that it was not possible since it would cost about 20 thousand dollars to buy bread for 5 thousand. Then Andrew added, there is a boy who has five loaves of bread and two fish, but it might as well be nothing since we have thousands of people to feed and too few items for so many to share.

Then, Jesus said to the disciples, “Let the people sit down.” Then he took the loaves of bread gave thanks and distributed it to the people. Then he took the fish, gave thanks, and distributed them to the people. 5,000 were fed and satisfied. The disciples collected the leftover fragments of the bread, and they filled the twelve baskets.
I am sure that this was a great event in human history. We, human beings, have retold this story for 2,000 years. I do not know how many times I’ve heard this story in my life as a Christian. According to a pastor, this miracle is the biggest miracle out of the many miracles that Jesus performed. However, I heard another pastor say that it’s not a miracle at all, because he believes many of the five thousand carried some bread in their pockets or bags and were inspired by Jesus to share with each other.
Both sermons were meaningful to me and I neither criticize nor judge their sermons because they are pastors and they wrote their sermons according to what the Holy Spirit moved them to write and say in those specific contexts. (Jesus said whatever sins you make will be forgiven but he warned us whoever blasphemes against the Holy Spirit can never be forgiven.)

So the point of the message today is not really the validity of the “Feeding of the Five Thousand” as a miracle. Rather, I think Jesus, the Triune God, is teaching us an important matter which is closely related to our daily lives.
AS I said at the beginning of this sermon, regarding the word “Itadakimasu” which literally means “let’s eat.” But, it has deeper meanings rather than just it’s literal one. Whatever we eat, meat, fish, eggs, bread, rice, or vegetables etc.; we must remember everything has or had life. You might wonder about bread, but yes, even it could be considered alive (at one point) It is made with flour and flour was originally wheat. Also for dough to properly rise, yeast cultures must be alive and fed. God gave life to them both – the wheat and the yeast.
Whatever we eat, we may think that God’s spirit is there in the food. I agree with what the movie “Washoku Dream” says. Therefore, like Jesus thanked God before people ate the bread and fish, I believe it is very important for us to thank God also, to think about our relationship with God before we eat.
After he thanked God, Jesus delivered food to the people, which means, people shared the food. We are sharing the life that God gave us. Let’s eat does not always mean just giving thanks when eating alone. We also give thanks when sharing food with family and friends too. Well some of you might think that I am living alone, because of all my synod-related business trips and consequently, I’m not eating with others.
Wait a second…actually whatever we get food, whether we received or purchased it, we only receive a portion of the whole amount produced. There are people somewhere in town are eating the other portions of food produced. Therefore, even if you are eating alone, I believe you are eating shared food, you are receiving and sharing in God’s gift of life symbolically and literally.
When we say “Itadakimasu” let’s reflect on two things: Thanking God for his gift of life and sharing God’s gift with others, like when Jesus thanked God and delivered food to the 5000. Amen.
Pr. Hitoshi Adachi

Back Top

Comments are closed.