May 9th, 2013

2013年5月9日詩編を読もう:主の昇天(詩編47)牧師:安達均

詩編を読もう, by admin1.


今年の5月9日木曜日は、カトリック教会や多くのプロテスタント教会の暦では何の日にあたるかご存知だろうか? 今年の主の復活日、3月31日、から復活節に入り、復活節は7週間続いている。主の復活日を第一日目とし、7週間後の50日目の日曜、5月19日には、聖霊降臨祭(ペンテコステ)を祝う。その10日前、つまり復活日から数えて40日目、今年は5月9日になるが、主の昇天日と言われている。復活のイエスが天に昇られた日とされている。 その時の様子は使徒言行録の1章1節から11節に記述されている。 
さて、与えられた詩篇、47編を、声に出して読んでみよう。
詩編 / 47編
1:【指揮者によって。コラの子の詩。賛歌。】
2:すべての民よ、手を打ち鳴らせ。神に向かって喜び歌い、叫びをあげよ。
3:主はいと高き神、畏るべき方/全地に君臨される偉大な王。
4:諸国の民を我らに従わせると宣言し/国々を我らの足もとに置かれた。
5:我らのために嗣業を選び/愛するヤコブの誇りとされた。〔セラ
6:神は歓呼の中を上られる。主は角笛の響きと共に上られる。
7:歌え、神に向かって歌え。歌え、我らの王に向かって歌え。
8:神は、全地の王/ほめ歌をうたって、告げ知らせよ。
9:神は諸国の上に王として君臨される。神は聖なる王座に着いておられる。
10:諸国の民から自由な人々が集められ/アブラハムの神の民となる。地の盾となる人々は神のもの。神は大いにあがめられる。
5節の終わりに「セラ」と書いてある。 詩編を読んでいると、しばしば、「セラ」と書いてある。何の意味があるのだろうか、と思われた方もいると思うので、今日、この文字に触れたい。 詩編は、そもそも歌である。毎週この記事を書くのに、題目は「詩編を読もう」としているが、「詩編を歌おう」の方が良いのかもしれない。歌であるなら、五線譜があって、音符や休止符があったりするのが良いかと思うが、残念ながら、そのような記述は紀元前数百年前は存在しなかった。よって、詩編は歌われながら、伝承され、文字にも残されたのだろう。 
そして、五線譜のようなメロディは残せなかったものの、休止符に相当する記号として、「セラ」という文字が、記述されてきたようだ。ヘブル語で「セラ」という言葉は「つるしておく」という意味があり、つじつまはあう。さて、「セラ」を休止符とし、詩編47編の5節まで歌うような気分で読み、しばらく休止して、6節以降をまた歌うように読んでみたらどんな感じだろうか。主の昇天日にあって、6節「神は歓呼の中を上られる。主は角笛の響きと共に上られる。」がより強調されてくる。 神は、主イエスキリストの昇天を詩編47編作者に預言されたのだろう。 詩編は、時代順序からすれば、キリストの降誕より1000年近く前から歌われはじめたが、詩編の中には、イエス・キリストのことが歌われているとしか思えないような箇所がたくさんある。イエス・キリストは復活後、次のように言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。」(ルカ24:44より)
ところで、復活ルーテル教会の礼拝堂正面には、どんな彫刻が刻まれているかご存知だろうか? どんな彫刻だったかよく覚えていないという方は、ぜひ、彫刻をご覧いただきたいと思う。また、復活ルーテル教会で讃美歌を歌う時は、角笛ではなく電子的に作られたものとはいえパイプオルガンの響きとともに讃美歌を歌っている。オルガンの上にパイプが並んでいるが、オルガンと連動しているわけではない。よく見ていただくと、「なんだ、意味ない。」と思われてしまうかもしれない。 私は、それでも、あそこにパイプが置かれているのは、意味があると思う。 とくに、この詩編47編を6節に思いを巡らす時、礼拝堂の彫刻もパイプも、ひとつひとつ、それぞれ神に在って、意味がある。
5月7日または8日の教会からのemail連絡をご覧になった方は、ご承知の通りだが、私は7日に肺炎と診断され、痛み止めを使いながら、抗生剤を服用する治療がはじまった。少なくとも肺炎だとわかったことに感謝している。そして皆様からのお祈りに心から感謝している。 
それにしても、8日の夜までは、痛み止めを使っていても、咳がすこし出ると、右下の胸部から右の背中、さらに肩にかけて痛みが走っていた。9日朝は、症状が改善されてきたのを感じている。 肺炎の困難にあるのは、私だけではないし、さまざまな肉体的・精神的な痛みを覚えている方々も大勢おられる。 そのすべての場にあって、主の平安、癒し、慈しみが、豊かに与えられるように祈る。 そして、どんな苦しみにあっても、主の恵みにより、詩編にあるように神を讃美し喜び歌おう。 

Back Top

Comments are closed.