Tweet 8月8日 詩編を読もう:主を畏れる人 (詩編33:12-22) 牧師:安達均 今週読む詩編は33編の12節から22節。時間があれば3回ほど読んでみよう。そして、気になった語句や節、さらにこの詩編が自分に何を語っているか、また、自分の所属しているコミュニティに何を語っているか、思いを巡らせていただきたい。 詩編 / 33編 12: いかに幸いなことか/主を神とする国/主が嗣業として選ばれた民は。 13:主は天から見渡し/人の子らをひとりひとり御覧になり 14:御座を置かれた所から/地に住むすべての人に目を留められる。 15:人の心をすべて造られた主は/彼らの業をことごとく見分けられる。 16:王の勝利は兵の数によらず/勇士を救うのも力の強さではない。 17:馬は勝利をもたらすものとはならず/兵の数によって救われるのでもない。 18:見よ、主は御目を注がれる/主を畏れる人、主の慈しみを待ち望む人に。 19:彼らの魂を死から救い/飢えから救い、命を得させてくださる。 20:我らの魂は主を待つ。主は我らの助け、我らの盾。 21:我らの心は喜び/聖なる御名に依り頼む。 22:主よ、あなたの慈しみが/我らの上にあるように/主を待ち望む我らの上に。 7月29日にロサンゼルス空港を立ち、1週間半かけて日本に行っていた。二日づつ妻の実家と私の実家を訪問し、最後の三日は東北へ向かい、東日本大震災の津波で甚大な被害を受けた岩手県三陸海岸中央部の釜石市、山田町、宮古市、田老地区を訪ねた。大震災を経験した方々から、地震がおきたら丘に逃げるという防災のための基本的な話を聞いた。その基本を聞く度に、美しい自然に感謝しつつも、自然の脅威を知り、自然を畏れて生活することの大切さを覚えた。また「主を畏れることは知恵の初め」(箴言1:7)という言葉を何度も思い浮かべた。 カリフォルニアに戻って、最初に与えられた上記の詩編箇所の18節には「主を畏れる人」という言葉があり、今日の詩編箇所を数回読むなかで、この「主を畏れる人」という言葉がどんどん迫ってきた。 詩編記者は、「主を畏れる人」について、どのように語っているのかという質問に答えるべく、感じたことを、以下記していきたい。 12節は、主を神とする人々の幸せが述べられている。「嗣業」というむずかしい言葉が使われているが、主の宝を代々受け継いでいく民のすばらしさが述べられているように思う。 13節から18節には、主が、この地球上に住んでいるすべての人々(14節)をいかに見ておられるかが詠われている。人の心も含めて、すべて主が造られた(15節)のであり、創造主がすべての人を見分けておられる(16節)。 17節18節は戦いの勝利について書かれているが、これは現代の私たちには比喩で、人間の幸せ、あるいは人生の勝利は、結婚して子供がいるかどうかとか、財産の多さ、立派な家に住んでいるかどうかなどに左右されるものではないと教えられているように思う。そして、問題の18節になるが、「主を畏れる人、主の慈しみを待ち望む人」を主は特に注意して見ておられる。言葉を変えて言えば、主を畏れているか、主の慈しみを待ち望んでいるかどうかを、主が見てくださっていて、そして、19節にあるように、そのような人々の魂を死と飢えから救い、命を与えてくださっている。 20節から22節は、この詩編のしめくくりで、そのように見てくださっている主を待ち望む、つまり紀元前にあっては救い主の降誕を待ち望むことであり、現代にあっては、いつも聖霊がいっしょに居てくださっていることを知ってイエスの再臨を待ち望むことで、主が盾となって助けとなってくださり(20節)、主に寄り頼むことで、私たちは大いに喜びに満ちた人生を歩む(21節)。そして22節の祈りの言葉をもって、詩編は終わっている。 上記、12節で嗣業を説明するところで書いた、「主の宝を代々受け継ぐ」とはどういうことかさらに考えたい。 私は田老地区の大震災の被害は、堤防が崩れたこともあり、とてもひどかったという感覚を持っていた。 しかし、今回現地に出向いて、実際にそこにいた人々と話し、また資料を見せていただく中で、今回の死者は、明治29年や昭和8年の大地震による大津波の時より、はるかに少ない人数で済んでいたこを知った。そこには、「大地震が起きたらすぐに丘に逃げる。」という知恵、知識が、過去に起っていた津波の経験から、代々受け継がれていて、田老地区に住んでいた方々にかなり浸透していたことを知った。 そこには、知恵の伝承があった。それは、知恵が宝であり、その知恵の根本は、自然への畏怖、主を畏れることが宝。この地球上、どこに住んでいても、さまざまな自然災害に遭遇する可能性がある。カリフォルニアでは山火事が各地で起こっているが、どのような地域に住もうが、主を畏れる事を代々伝承しよう。 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
Tweet 週報通算#1269号 (日本語) 2013年8月11日の週報 週報通算#1269E合(英語) Sunday English Bulletin 1269E Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
August 4th, 2013
2013年8月4日聖霊降臨後第10聖餐礼拝説教「誰もがする事」”Amlost All Of Us Do It” Carl Zimmermann牧師
No Comments, 牧師説教, by admin1.Tweet 「誰もがすること」 E. Carl Zimmermann 牧師 最近のブランデイス(Brandeis)大学での調査によると、90%の人が、それぞれ何らかの形でお祈りをしているそうです。多くの人が、とにかくその日が無事に過ぎるようにと、祈りによって神様からの導きを得る事が必要だと告白しているとの事です。祈りの75%は家族、友人の事だそうです、又アンケートによると、例えば買い物に行く時に、お店により近い良い駐車の場所があるようにと願う小さい祈りもあれば、健康や仕事についての大きな祈りもあるようです。 「祈りの力」と言えば、宗教を持って毎週祈る人の寿命は3年延びる、と2006年のピッツバーグ大学医学部の調査の結果に出ています。 数年前のニュースウィーク(News Week) の調査報告によると、80%の人が「祈りには癒しの力がある」と信じ、また75%の人が「祈りは困難な時に良い結果をもたらす」と信じているそうです。もうひとつ面白い事は:多くの『無信仰者』も災害にあった時や病気の時にはお祈りをすると言う事実です。 皆さんはきっと牧師達こそしっかりとお祈りをするに違いないと思っている事でしょうが、作家でもあり、牧師でにあるバーバラ・テイラー・ブラウンさんはこう執筆しています。 「私は祈りが下手なのです。きちんと祈れないし、必要な程頻繁には祈っていないのです。私が祈る時の言葉は、どうも言いたい事とは違うようなのです。」 彼女が書いている事は、私の祈る態度にもかなり当てはまっているかのように思います。私には決められた祈りの時間はなく、祈りの日記帳も付けていないし、特別な祈りの会にも属していません。祈る時はもぞもぞ言ったり,的確な言葉を探しているうちにどもったりします。印象に残る祈りのできない自分ですから、時々作家のアン・ラモント(Ann Lamont) の助言に従います:「私たちに必要な二つの祈りは:『神様助けてください。:神に感謝します。』です。」 ここまでの話を前置きとして、ご一緒に祈りましょう: 「生きている神様、私達が信じる時も疑う時も、どうか助けて下さい。心を開いて、あなたの存在を受け入れ、それによって私達の人生が聖霊によって満たされ、聖霊によって導かれますように。あなたに感謝します。アーメン」 では、よく知られているみ言葉の箇所を見てみましょう。「ある日、ある場所でイエスが祈っていました。祈りが終ると『先生、ヨハネが弟子達に教えたように、私たちにも祈る事を教えて下さい。』と一人の弟子が言いました。」「教えて下さい」とは「なんと言えばいいのでしょうか」という事でしょう。 それは私達が神を讃美する言葉を口から語る事です。 私たちは言葉が好きです。書く言葉、話す言葉そして歌う言葉。言葉によってコミュニケーションを取ります。ところで、皆さんご存知でしょうか、女性は1日に単語を2万使い、男性は1万3千使うそうです。 そして私達は「言葉」の偉力を知っています。言葉は人を傷つける反面また癒すことが出来ます。眠っている時以外に2-3時間、言葉を聞かずに、また文字を見ずに過ごす事ができると思いますか? 日曜の礼拝で、安達牧師又は私が説教するのではなく、15分間無言で座っているならどんなに快適でしょう! 誤解しないで下さい。私は「言葉」が大好きです。特に心に沁みる印象深い言葉が好きです。私は時々歴史的に有名な発言やスピーチを集めた本を読みます。すぐれた演説家は、今も昔も、彼らの語る言葉で、私たちを感動させ、勇気と力を与えてくれます。ジョン・ケネデイやマーテイン・ルーサー・キングの言葉は今でも私たちの心に触れ感動させます。 イエスは「言葉」を巧みに使う名人であり「言葉」によって天国を約束し、貧しい人を慰め、偽善者を戒め、疲れた者を労わり、冷酷な人々に立ち向かいました。そして勿論「言葉」で祈りました。 聖書のみ言葉に、イエスは「夜明け前に起きて、家を出て、静かな所に行き祈りました。」と書かれています。聖書には「祈り」という言葉が34回出て来ます。そのうち12回はイエスが天の父と過ごす為に一人で祈った時の事です。イエスは一人で静かな所で祈る事を好まれました。そして大袈裟に回りの注目を自分に集めるような祈りをする者達に警告しました。路上でもったいぶって祈りを捧げて見せる人達に、イエスはきっと憤ったに違いありません。 イエスが祈る時に、実際何を祈られたか私たちには解りませんが、行き着く所は他でもない、「お父様お助けください、どうか助けて下さい、お願いです、助けて下さい」だったのではないかと思うのです。綺麗ごとを並べて言うのではなく、ただ神様に導きと、知恵と、勇気と信仰を願ったのです。多分私たちがここから学べることは、全てを言い尽くしてしまった時に必要なことは、困難な人生を乗り越えて行けるように「助けて下さい」と願うという事でしょう。 ついこの前私はアフガニスタンで地雷を踏んだ為に手足をなくした兵隊の話を読んでいました。第1週間目に兵隊は「死」を祈りました。手足なしで生きて行く事は考えられなかったのです。でも時間が経つとともに「新しい境遇に立ち向かう勇気と力を与えて下さい」と祈るようになりました。辛い、厳しい日々にも関わらず、祈る事により、毎日を希望と喜びをもって過ごす事ができるようになったのです。 ここにいる私たちは、腕や足を無くした者は誰もいませんが、皆人生に何か欠けているものがあるのではないでしょうか?心に隙間を感じていたり、もしかしたら夫婦の間、又は友人との親近感を求めていたり、何かを達成したいという欲求が満たされないでいるのではないでしょうか?皆、何か欠けているものがあると思います。 イエスは私達に言われます。どんな状況にあろうとも、どんな難題に直面しようとも、どんな困難な時も、もし私達がただひたすら「お父様私を助けて下さい、助けて下さい、助けて下さい」と祈れば、神様は必ず側に来られ、私達が必要とする勇気と信仰を与えてくださいます! アーメン。 要約:民 Day Message: “Almost All Of Us Do It!” A recent survey by Brandeis University indicated that 90% of Americans, in one form or another, pray each and every day. A large percentage confessed that they needed some direction and guidance from God “just to get through.” 75% of the prayers were for family and friends and while the survey showed that people pray for some major things like health and their jobs, many also pray for “little things” like finding a good parking spot close to a store entrance. As to the power of prayer, a 2006 study from the University of Pittsburgh Medical Center, found that those who both worshipped and prayed on a weekly basis added three years to their lives! Some years ago, Newsweek Magazine reported that 80% of people believe in the healing power of prayer while 75% think that prayer can make a positive difference during difficult times. One more interesting finding: A high percentage who claim to have “no faith” pray during times of illness or national crisis. Many, I suppose, would expect pastors to have a solid prayer life, but listen to what author and pastor Barbara Brown Taylor wrote: “I am not very good at prayer. I don’t do it enough or well enough. The words I speak in prayer never seem to come out right.”…
Tweet 週報通算#1268 (日本語) 2013年8月4日の週報 週報通算♯1268E(英語) Sunday English Bulletin 1268E Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace