Archive for September, 2017

September 28th, 2017

今週の聖書観想

No Comments, 聖書観想, by admin1.

Tweet 2017年9月24日(日) マタイ20:1-16 ぶどう園の労働者のたとえ、今一度読み返してなにを思われているだろうか?神からの報酬は、この世での働いた分だけの報酬とか、見合う賃金とかで与えられるのではない。天の経済とこの世の経済には大きな違いがある。わたしたちが捧げるときにも、世の経済と天の経済の違いをよく覚えておく必要がある。衣食住にさらに娯楽も含めて必要な経費を計算して、残った額を捧げるのが当然のように思われるかもしれないが、それはこの世的な経済。いただいた分のまず最初の10パーセントを捧げて、残りの90パーセントで生活し楽しもうと考えるのが天の経済。 2017年9月25日(月) ローマ16:17-20 ここ数ヶ月間はローマ書が読まれる日々が多かったが最後で16章に入った。ローマの人々への挨拶が中心で、実に多くの人の名前が出ている。しかし、25日に選ばれている17-20節は、パウロからローマの信徒へ注意をよびかけている。主に仕えないで、自分の腹に仕える人がいるという。教会といいながら、この世の経済を持ち込む人々がいるということを指しているようにも思える。しかし、「善にはさとく、悪にはうとくあってほしい。」ともパウロが言うのは実に慈しみ深い神をあらわしている。私は母からよく「だます人にはならないでだまされる人になりなさい。」と教えられた。 2017年9月29日(金) エゼキエル18:19-24 金曜、土曜の聖書日課とさらに聖日の第一日課で、エゼキエル書18章を全部カバーする。大きなポイントは1節にある「父たちが、酸いぶどうを食べたので子供たちの歯がうく」なんていうことはない。ひいては、18章の19節にある、「子は父の悪を負わない」ということかと思う。祖先が悪いことをしたから自分はこんな目にあっているとか、他人のせいにするのはやめなさいということのようだ。逆を言えば、神にあって、祖先が間違った行いをしていたとしても、将来を案じないようにとも思える。私自身、20世紀後半から生きたきた世代として、原発を使いはじめたり、さまざまな公害や自然破壊にしても、将来にたいへんな負債を残した世代だと反省する気持ちもあるが、将来の世代には大きな希望があるように思えてくる。21世紀を背負う世代が、20世紀の大人たちがとんでもないことをしたから、俺たちの将来は真っ暗だなどということになりませんように、偉大なる父なる神にざんげしつつ祈る。 2017年10月1日(日) マタイ21:23-32 ぶどう園に行って働くように。との父の勧告に、二人の息子のうち、兄は「行きません」と言ったが、考え直して行った。弟は「行きます」と言って行かなかった。 たとえ話だが、父は神、ぶどう園は、神が支配する御国。 神のよびかけを、たとえ最初は否定してしまっても、考え直して従うことの大切さを覚える。ポイントは「考え直す」ひいては、神のほうに向き直る、回心することの大切さだ。 エゼキエルの内容も、固定観念で「先代のなにか悪いことが子孫におよんでいる。」という考え方から脱却、考え直して、人間には考えにもおよばなかった恵みをもたらしてくださる神に注目するように教えられているように思えてきた。  Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet 日本語訳ここをクリックーーー> 2017 09 24 All The Help He Can Get in Jpn Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

September 21st, 2017

今週の聖書観想

No Comments, 聖書観想, by admin1.

Tweet 9月17日(日)マタイ18:21-35 「だれだれさんのことを赦せない」ということがあると、だれだれさんのとった行動・言動を問題にしているつもりかもしれない。しかし、この聖書から「だれだれさん」のこと赦せない方の心の持ち方を、神様は問題にしているように感じる。 ヨハネ福音書の20章では、復活したイエスが、「だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」と言われている。 9月18日(月) ヘブライ 11:23-29 「信仰によって、」という言葉が繰り返されている。世界の情勢が揺れ動いている中、この言葉に意味を感じる。モーセが生まれたときに、両親は王の命令にしたがわなかったと、23節は伝えている。現代においては、米国大統領の命令が、違憲とされ施行されなかった例があるが、社会状況としては似たものを感じる。出エジプト記の一章には、エジプトの王がヘブライ人の助産婦に男児が生まれたら殺害せよ、との命令が出たが、助産婦たちは「神を畏れて」その命令には従わなかったとある。 現代でも、「信仰によって」「神を畏れて」決断行動することの大切さを覚える。  9月21日(木)ナホム1:1, 14 -2:2 紀元前7世紀頃、ナホムがニネベの陥落について預言している。アッシリアの首都が陥落してしまうのだ。1章14節の言葉だけでもじっくり読んでいると、なにか心につきささってきくるものがある。今、われわれが住んでいるアメリカにも、同じ預言がされているように思えてくる。そして、良い方向に変えられていくような希望も湧いてくるのは私だけだろうか。  9月24日(日)マタイ20:1-16 ぶどう園の労働者のたとえ。あとからくる者も、はじめからいた者と同じ権利があるということなのか。労働者たちで5時まで、だれにもやとわれずにいるものの気持ちを思う。とりのこされてしまうもの。 私はなにか、この世でいえば、ハンディを負っていて、なかなか効率よくは仕事ができないかたがたを覚える。自分も、五体満足ではあるが、効率が本当に悪いと思うことが多い。そこに、天の神から、この世に来られたイエスを通じて、憐れみが豊かに働いている。  Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet 日本語ここをクリックーー> 2017 09 17 JPN Not Truly Separated on The Crossroads English Please click hereーー>2017 09 17 Not Truly Separated on The Crossroads Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

September 17th, 2017

No Comments, 週報, by admin2.

Tweet LCR日本語部週報9月17日召天者記念礼拝 通算第1429号 2017年9月17日召天者記念礼拝週報 Sunday English Bulletin(Memorial Service for All People) 1429 E   Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

September 15th, 2017

今週の聖書観想

No Comments, Uncategorized, by admin1.

Tweet 9月10日(日) マタイ18:15-20 短い箇所だが、実にいろいろ書いてある。一箇所に焦点をしぼるなら、「地上でつなぐことは、天上でもつながれ、地上で解くことは天上でも解かれる。」とはいったい何のことを言っているのだろうか? 私には、地上で関係づけたことは天国でもそうなるし、地上で解釈したことが天国でもそうなる。 つまり地上と天国が直結しているような気がしてくる。 このようなことを主なるイエスから言われることは、地上での行動や言動が、天国からも丸見えなんですよ、と言われているような気がしてくる。「行動言動が天国の主に喜ばれるものであるように、また主に喜ばれないことはしないように!」そんなことをいわれても、何が主に喜ばれて喜ばれないのか、この世の行動は実に多岐にわたっていて判断に難しいことがたくさんある。 そこで、19節の後半、20節にあるように、ひとりで行動を決めずに、二人で祈る、あるいは三人で祈って、そこにいっしょにいるイエスとともに行動することが大切なのではないだろうか。  9月12日(火)ローマ14:13-15:2 ローマの信徒への手紙というと、5章から8章にすばらしい福音が書かれている。また9-11章にユダヤ人と異邦人のこと。12章から15章前半は、イエスを信じるようになった者が、いかに変えられ、どのような行動指針に沿って行動するかが書かれているように思う。与えられた14章13節から15章2節をじっくり読むとき、私たちは神をどこかに置き去りにして、あたかも自分たちに神の権限があるような行動をしてはならないし、また弱い立場におかれている隣人が喜ぶ行動、それが神を喜ばせる行動であると思えてくる。 マタイ25章で、イエスが「このもっとも小さき者のためにあなたがしてくれたことは私にしてくれた事なのだ。」という話をされた箇所とも強く関係がある箇所のように思う。 9月16日(土) 創世記45:1-20 今週の木曜からの旧約聖書は、聖日の第一日課も含めて、来週の水曜日まで、創世記37章以降のヨセフ物語のハイライト箇所を読むといっても良いかと思う。 ヨセフの中にイエスが暗示されているような面を私は感じている。 兄弟たちにエジプトに売られてしまったヨセフではあったが、決して兄弟たちを責めるのではなく、「わたしをここへ(エジプトへ)遣わしたのは神です。」といって、兄弟たちを赦している。弟子たちにイエスは見放され、さらにユダヤ人も異邦人もいっしょになって、イエスを十字架に架けて殺してしまったが、神によって復活したイエスは、弟子たちも人類も決して責めることなく、「あなたがたに平和があるように」と言われる、そのようなイエスにヨセフが重なってくるような面がある。 9月17日(日)マタイ18:21-35 主君には膨大な借金を帳消しにされた家来なのに、仲間の家来には小額の借金をも厳しくとりたてようとした家来の話。これはあくまでたとえ話である。借金とは私たちが背負う人生の困難とか重荷といったらよいだろうか。家来たちは私たち人間で、主君は神様。 神は私たちの重荷を本当によくご存知で、その重荷をいっしょに背負ってくださり、さらにすっかりとりさることすらされる。わたしたちの罪、恥、友人を許せない怒り等の重荷ゆえに、イエスも十字架を担ぎ、辱められ、そして、罪を帰せられた。 そして殺され、地獄まですら行かれる。そして復活された。それは、私たちへの愛ゆえに、われわれの重荷をとりのぞいてくださる。 そこまでしていただいているのだから、私たちは、重荷を負っている隣人に対して、このたとえ話にあるような家来のような付き合い方は禁じ手ともいうべきか。 日本ではミサイルが上空を通過したかと思えば、今度は台風が通過しようとしている。まったく関係がなさそうで、なにか関係があるような気もしてくる。北朝鮮の隣人、また同じ国内の隣人とどうつきあうか。 復活ルーテル教会において、日曜日の召天者記念礼拝に向けて、さまざまな準備が整い、主の憐れみが豊かに注がれますように! 恵みと平安 安達均 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet ここをクリックーー>2017 09 10 I AM THERE Jpn Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet 9月3日(日) マタイ 16:21-28 この箇所を読むと、いつも「あなたの十字架を担ぐ」の意味について、毎回せまられる。とくに今回は、同じ日に与えられていたエレミア15:15の「わたしがあなたのゆえに辱めに耐えているのを知ってください。」との言葉にピンときて、イエスの言われていることも、そういうことなのかという気がしていた。キリスト教の神学は、この世の考え方とは異なり、徹底的に相手を愛し赦し続ける。この世的には、馬鹿正直で世間から恥さらしにされるような面があることはいなめない。イエスが十字架で担いでエルサレムを歩かされたのも、恥さらしにされたのだった。恥さらしにされようが、イエスの信仰を恥としない生き方が十字架を担いで歩むことではないだろうか。  9月4日(月) 黙示録3:1-6 黙示録の2章3章は、7つの教会に宛てた手紙。いにしえの教会宛ての手紙でも、現代の教会にもあてはまってくる面がある。与えられている箇所は、サルディスにある教会に宛てた手紙だが、「あなたが生きているとは名ばかりで、実は死んでいる。」とあるのは、十字架を担いで歩くなどということは何も考えずに、ソーシャルクラブ的に、自分たちだけで楽しむ、一見活発なような教会になっているような教会が問題にされているようである。司祭は白い衣を着て礼拝を司り、集う者が告解し、イエスの教えを思い出し、愛を実践する教会となれますように。 9月9日(土) エゼキエル 33:1-6 与えられている言葉を聴き、現代を鑑みる時、6節にあるような、「剣が望む」傾向を見ていないだろうか。日々のニュースで絶えない、北朝鮮のミサイルや核兵器問題も然り、また対応の仕方は異なるアメリカ、ロシア、中国、韓国の指導者たち。それをただ茶の間で見て、第三者的になって何も行動を起こさないのでは、エゼキエル書に書かれた「角笛を吹かない見張り」であり、また角笛を聴いてもそれを無視する民になってしまうのではないだろうか。  9月10日(日) マタイ18:15-20 この箇所だけを読んで解釈して、小さな集団である一教会においても、だれかに罪を犯した者とか、何かルールに従わない者がいた場合、まず一対一で話す。それでも悔い改めなければ、さらに数人で話す。それでもらちがあかなければ、教会全体で話す。それでも従わなければ、教会から追放するというルールが教会にできてしまったような面がある。しかし、そのようなプロセスは本当に神の御心なのだろうか。私の友人が牧師をしている教会の近くのいわゆる単一教会(Non Denominational Church)では、性的少数者が教会から追放されたあげく、自殺してしまったケースがある。その追放した教会はもちろんお葬式もしてあげない。友人牧師は、自殺した女性とその家族のために葬儀をとりおこなった。ある一教会に集まっている人々だけでは罪を犯しているのが、正反対だってありうるのだと思う。「自分たちが正しい」と思っていたことが全く逆の場合があることを、この聖書箇所が教えているようにも思えてくる。15節より前にどんなことが書いてあったか、また20節以降にどんなことが書いてあるのか、その脈略の中で読むと意味がわかってくるように思う。  10日のビーチサービスとビーチクリーニング、17日のメモリアルサービス、またさらなるハリケーンが近づいており、各方面で天災にあわれているかたがた、覚えて祈りつつ。  主の恵みと平安 安達均 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet 日本語ここをクリックーー>2017 09 03 Simultaneously Saint and Sinner Jpn English ーー>2017 09 03 Simultaneously Saint and Sinner Final Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace

Tweet September Calendar Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace