Tweet 2014年7月27日LCR日本語部週報通算第1316号 2014年7月27日の週報 July 27, LCR Japanese Ministry Bulletin Sunday English Bulletin 1316E Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
Tweet 2014年7月13日LCR日本語部週報通算第1314号 2014年7月13日の週報-1 July 13, 2014 LCR Japanese Ministry Bulletin Sunday English Bulletin 1314E-1 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
Tweet 来週はペンテコステです。ぜひ赤を着て礼拝に出席しましょう。 2014年6月1日LCR日本語部週報通算第1309号 2014年6月1日の週報 June 1, 2014 LCR Japanese Ministry Bulletin Sunday English Bulletin 1309E Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
Tweet LCR日本語部週報通算#1286号 (日本語) 2013年12月22日の週報 LCR日本語部週報通算#1286E号(英語) Sunday English Bulletin 1286E Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
Tweet Calendar 11、2013&聖書日課 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
June 28th, 2013
2013年6月23日教友、佳代子BalserさんのMemorial Service 芙美Liang
No Comments, Uncategorized, by admin1.Tweet 佳代子バルサーさんのメモリアルサービスは、6月23日日曜日午後1時から行われた。沢山の美しい花に囲まれて、ご主人のDonさんが用意された佳代子さんの写真が、本当に嬉しそうに私達に微笑みかけているような、穏やかなメモリアルサービスだった。 私達の愛する友、佳代子さんは去年の7月までは元気に一緒に太鼓を叩いていた。彼女は何でも一生懸命するタイプだった。ラインダンスも、ゆうかりコーラスも、英会話クラスも、シニア太鼓も、いつも全力を尽くして頑張っていた姿を、まるで昨日の事のように思い出す。8月頃から身体の不調が原因で、礼拝やその他のクラスをお休みするようになった。私達は心配して電話をしたり、手紙をかいたり、メールを出したりしていたが、その度に彼女は「皆さんにご心配おかけしてすみません。メールの返信とか、返事はなかなか書けないので、申し訳ないです。」と、却って気を遣わせてしまった。私達は結局何もできずに、心を合わせてお祈りをし続けた一年だった。誰もがお祈りをしながら、きっと元気になって、また家庭集会や礼拝に出席できる日が来るに違いない、そう信じていた。だから、6月2日の礼拝も、均先生が特別に佳代子さんの事を祈り、私達も祈った。誰もが、まさか6月1日の土曜日に佳代子さんが天に召されたとは夢にも思わずに。 メモリアルサービスの準備の為に、何度か佳代子さんのご主人にお会いし、いろいろなお話をお聞きした。二人が知り合った時の事、病気になった後の佳代子さんの様子、佳代子さんの大好きだった様々な事柄、家族を思いやる佳代子さんの気持ち、一言一言語るご主人の言葉から、佳代子さんを思う気持ちが溢れ出るかのようだった。 メモリアルサービスは、ご主人の準備した思い出の写真集がスクリーンに流れ、花々に囲まれて和やかに笑っている佳代子さんの写真が飾られた中で始まった。ご主人は「彼女は最後まで戦った、あきらめずに頑張った。」と、最後の挨拶で語られた。Justin とMaikoさんは、佳代子さんがこよなく愛したお子さん達だ。お二人ともメモリアルサービスの中で思い出を語られた。お母様との思い出話を語るJustin とMaikoちゃんを見ながら、佳代子さんはなんと素晴らしい家族を築かれたのだろうか、と心から感動した。そして、お二人とも、佳代子さんのような、家族を一番に考える素晴らしい母親を持つ事ができて、本当に幸せだったと話された。天国で佳代子さんは涙ながらに聞いているにちがいない。佳代子さんがメンバーだったゆうかりコーラスの皆さんが、特別に「Believe」を歌い、日本語で歌っているのに、日本語が解らないと思える皆さんも一緒に涙していたのが印象的だった。私達は佳代子さんが好きだった讃美歌を沢山歌い、最後にご家族の後に続き、参列者一人一人が献花をして礼拝を終えた。 メモリアルのレセプションでは、何人かが佳代子さんとの思い出を語り、全員で佳代子さんを偲びながら、温かな交わりの時を持つ事ができた。メモリアルサービスが終わって5日目に、ご主人から感謝のカードが届いた。 開くと、中にプリントされていた絵は、佳代子さんが生前に孫達と一緒にお絵描きをしていた時に書いた絵だった。このカーネーションの絵は、ご主人が私にメールして下さったので、メモリアルサービスのプログラムに挿入した絵だった。私はそのカードを手にしながら、涙が止まらなかった。あんなに元気だった人が、 あんなに明るく、自分の事はいつも後回しにして他人の事ばかり考えてくれた人が、なんでこんなに早く天に召されたのか、神様のご計画は私達には解らない。しかし、私に解る事は、神様が私達の人生に送って下さった佳代子さんと言う素晴らしい友と、僅かの間だったが一緒に過ごせた事に感謝し、その思い出を大切にして行く事だ。佳代子さんの残して行った明るい笑い声を、いつも思い出しながら、私達の間で佳代子さんのイメージがいつまでも消える事が無いようにと 願って止まない。 佳代子さん、又逢う日まで、天国から私達を和やかな笑顔で見ていて下さい。 佳代子さんの絵 Kayoko was born in Kobe, Japan on April 29, 1944. She was a caring daughter and a dedicated big sister to her younger brother Koichiro. In high school in Tokyo Kayoko showed exceptional talent for music and art. She had a beautiful soprano singing voice. And she drew and painted in a vibrant, carefree style. Kayoko came to America in 1970. I met her in New York. She was beautiful. We shared a love of music and art…and a love for each other. We were married in Saint Luke’s Lutheran Church on Long Island on April 24, 1971. On December 7, 1975 Kayoko gave birth to our two wonderful children, Justin and Maiko. Kayoko was a loving, devoted and tireless mother. Years later she would bring those same qualities to her role as grandmother to our five grandchildren: Mia, Ryan, Nathan, Alayna and Emily. Family and friends were the most important things in Kayoko’s life. She loved family get-togethers and would spend countless hours decorating and preparing elaborate meals. Church was a special source of spiritual comfort and friendship for Kayoko. Kayoko lived her life with sincerity and a kind, pure heart. She was sunshine on a cloudy day. Don Balser Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
February 17th, 2013
2013年2月17日四旬節第1主日聖餐礼拝説教「信仰の歩み」”The Walk of Faith” Carl Zimmermann牧師
No Comments, Uncategorized, 牧師説教, by admin1.Tweet ご存知の方もいらっしゃると思いますが、昨年の6月この教会から5人の参加者がバルデイ山に登りました。私達は、6ヶ月前からそれに備えて月一回の訓練もを重ねました。当日はハイキング用の特別な靴を履き、充分な水と体力を保つためのスナックも備えました。 5人の中で私が1番のろまでした。私は高山病の恐れがあるので、1万フィートの高さは大きな障害になるだろうと解っていました。また私は肺の状態も少し問題があるので呼吸困難を招く心配もあり、このハイキングは私にとって大変な努力を課するチャンレンジでした。 山道は狭くて急な上り坂があり、またある所では40マイルの突風が吹いていたりしました。私の歩きはのろく、遅れがちでしたが仲間は励まし続けてくれました。私に向かって「あせらずに、必要ならばいつでも休むように」、又「大丈夫、ガンバレ、やれば出来る!」と励まし続けてくれました。山の頂上直前の最後の1/4 マイルは特に急坂で、私の肺も両足も疲労困憊状態で、正直言ってもう諦めたいと思いましたがどうにか頂上まで登り着きました。その時「ね、信じて頑張ればちゃんと達することができるじゃない」と友人が言いました。 その言葉こそ多くの私たちは人生を通して言い聞かせられる言葉です。もし私達が自分を信じているなら、自信をもって何事でも達成することが出来ます。 テニス選手のヴィーナス ウィリアムスは「勝利を獲得したいなら、自分を信じていなくては勝てない」ノーマン ヴィンセント パールは「自分に自信をもっていないなら絶対成功できないし、幸福にはなれない」と言っています。 私たちは皆「自信」を持って生きて行かなくてはいけません。でもそれだけで充分なのでしょうか?自分の意思と決心と勇気と忍耐だけで人生が決まるのでしょうか。そうだと言う人は大勢います。私はそうは思いません。なぜなら聖書の66の本の中で神様は私達に神を信じるようにと招いているからです。 私は以前からヨシュアの話が好きです。モーゼはエジプトから民を解放して40年間砂漠を彷徨いました。そしてようやく約束の地に達する目前にモーセは亡くなり、リーダーの役はヨシュアへとバトンタッチされました。彼は長年モーゼの助け人として仕えましたから、彼が謙虚で忠実な人物である事は立証済みですが、彼自身はヘブライ人を導けるかどうか、自信がありませんでした。しかし、何度も勇気を持って強く在れ、と自分に言い聞かせたに違いないと私は思います。彼は自分を信じるように、自信を持つようにと言われたのですが、一番大切な事は、神を信じるように、と言われた事なのです。そして神様は彼にこう言いました:「どこへ行こうとも、どのような問題に直面しようと、どんな困難な状況に出会おうとも、私はあなたと共にいる」。 ヨシュアは神様が常に側にいて下さる約束にどれ程励まされたことでしょうか。 話はもとに戻して、バルデイ山の頂上を目前に私はもう体力を使い果たしていました。山頂到着を達成したい思いは変わりませんでしたが、体力の方が維持できず、達成不可能だと思ったのです。 グループの中には最近高校を卒業してスポーツの奨学金でオレゴンの大学に入った女性がいました。ですから、勿論体力は充分に訓練されている事は予想できるでしょう。私が苦しんでいる場所に彼女は逆戻りして降りてきました。そして、私と一緒に頂上まで登るつもりだと言いました。何度私が休んでも、どんなに時間がかかっても、私と同時に頂上に達するのだと言いました。彼女は意を決して私の達成を見届けようとしたのです。 「神を信じる」と言うことはこれに似ているのではないかと私は思います?どんな厳しい道でも、楽しい時も辛い時も、神が常に一緒に歩いてくださると信じること。信仰とは神が「勇気を持って強くありなさい」と語りかける言葉を信じること。信仰とは私たちに最善を望まれる神の手に未完全な自分を委ねること。 果たしてヨシュアが自分はヘブライ人を約束の地に導いていく忍耐力と勇気があると信じたかどうか私は解りませんが、彼が実行できたのは、神の約束が有ったからこそできたのです。私達も同じだと思います。 私たち一人一人それぞれに登らなくてはならない山があり、道は細く、坂は急で、時にはもう諦めたくなるでしょう。自分には出来ないと思う事もあるでしょう。あまりに辛くて、諦めたほうがましだと思うでしょう。もしそう思う時があったらヘレン スタイナー ライスの言葉を思い出してはどうでしょうか:「どれほど山道は険しくても、神は一緒に登ってくださいます」。 神様の差し出す手を取り、一歩ずつ前に進みましょう。天の国を見あげ、必ず神様が頂上まで導いてくれる事を信じて行きましょう。 * ヴィーナス ウィリアムス:テニス プレイヤー * ノーマン ヴィンセント パール: 牧師、作家 * ヘレン スタイナー ライス:有名な宗教的詩人 民 Day 訳 “The Walk of Faith” Sermon for Feb. 17, 2013 Some of you know that last June five of us from church climbed Mt. Baldy. We had trained for that adventure for over six months by taking monthly hikes with each one a bit more challenging than the last. On the day of the climb we wore good hiking boots, carried plenty of water and snacks to keep us energized.Of the five I was the slow poke of the bunch. I suffer from altitude sickness and I knew that Mt. Baldy’s altitude of 10,000 feet would affect me. I also have a slight lung condition that makes breathing a bit more difficult when I exert myself. So, this hike was going to be strenuous and challenging. Some of the paths up the mountain were very narrow and steep and in certain sections the wind was blowing over 40 miles an hour. Even though I was walking very slowly and fell behind the others, my climbing companions kept encouraging me. They told me to take my time and to rest as often as I needed. Over and over they said: “You can do it…You can make it.” The final quarter mile to Mt. Baldy’s summit is especially challenging. It’s very steep and my both my legs and lungs were very tired and I must confess that there were times when I just wanted…
Tweet 2. 讃美歌21 257 「ガリラヤの風」1. 教会讃美歌213 「朝露に輝き咲ける」3. 讃美歌 21 81 「主の食卓を囲み」4. 讃美歌21 405 「すべての人に」5. 讃美歌21 「主が手をとって」 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace
January 10th, 2013
2013年1月6日顕現節第1主日聖餐礼拝説教「暗闇から光へ」”From Darkness to Light”岸野豊牧師
No Comments, Uncategorized, 牧師説教, by admin1.Tweet イザヤ書60章:1-6節 私たちの父である神と主イエス・キリストからの恵みと平安が、あなた方にあるように。 アーメン 私たちの中で、この季節は夜が長くて昼が短いと、少しもの悲しいと思う方がいるはずです。では、皆さんにバローというアラスカの一番北端にある町に行ったと想像してください。この町はアメリカの最北端にある町で、人口は4257人、そのほとんどが、エスキモーです。一年の平均温度はー19度C, 平均風速は34kmです。 ところで、このバローで最後に太陽が見えるのは11月の18日で、次に太陽が見えるのは1月の24日です。その間65日は暗闇の世界です。ですから毎年最初に太陽が顔を出す日は町の全ての人が、ご来光を見るために集まり、盛大なパーティが行われるのです。 私は今日の福音書の記事はまさに預言者イザヤが、アラスカのバローの人たちに話しているような気がするのです。もう一度イザヤ書の60章1節から2節を読んで見ましょう。「起きよ、光を放て。あなたを照らす光はのぼり、主の栄光はあなたの上に輝く」。 しかし、神様の語られた光と闇は私たちの日常の生活の中で経験するようなものではなく、荒れ模様の暗闇の空から輝く刀が暗黒の世界を切り倒してしまうような光です。 今日は顕現節の初めの日曜日です。皆さんは顕現節という言葉を毎年聞いているのですが、それはどういう意味か御存じでしょうか? 顕現とは何かが本体を表すという意味です。ですから、アラスカのバローで暗黒の日々が65日続いた後に太陽がそこで待っていた人たちに出てくるその姿です。 今日から二か月に渡り、私たちは、この顕現節に、神様が、私たちに救い主としてのイエス様として現れたことを知るのです。 皆さんがご存知のように、この世界はいまだ多くの暗い力に囲まれています。アメリカと同盟している国から送られた兵隊たちがもう10年近くアフガニスタン、パキスタン、イラク、の国々で平和維持を保つよう警備にあたっているのですが、いまだそこに住む住民にとって権力争いが続いているのが実情です。そこに住む多くの人たちは戦いのない時を願っているのです。私たちはシリヤの国での内戦ですでに6万人もの犠牲者が出たことも知っています。サリンのような毒ガスを持っている軍隊が、それを使ったら、それこそヒットラーのユダヤ人殺害と同じようなことになってしまいます。 また最近悲しい事件がコネチカット州のNewtown という町で2週間ほど前に起ったのを皆さん覚えているはずです。一人の青年が、ピストル、機関銃を持ってSandy Hook Elementary School に入って来て20人の生徒と6人の先生を射殺したのです。なぜ無邪気な子供たち、またその子供たちをかばうように、自分の命を落とした先生たち。 神様は、この世界を創造された時、何故このような暗い出来事で人の命を取るようなことを、あなたのイメージで作られた私たちの内に悪魔のような思いを持つことができるような人を作られたのでしょうか?まさに暗闇は私たちを悪魔の味方にするかのように様子を見ているのですか?しかし、私たちはあなたに出会い、あなたの愛をいただきました。其れこそあなたの愛は私たちにとって、冬の寒い中で与えられた暖かい神様のギフトです。イエス様が私たちの心に住むことによって私たちは、神様の御心、それはお互いを大切にしようとの思いが育つのです。 私たち、イエス様に従うものにとって、どんなにこの世の中で、暗いことが起ころうと、私たちはイエス様の光と愛は私たちを照らし、その光は消えることがないということです。 さて今日の説教の最後に、もう一度、バロー、アラスカの人たちのところに帰ってみましょう。そこに今、太陽の光は見出せませんが、5月の10日には地球は反対に傾き、その時から、8月の2日まで太陽が24時間輝くようになるのです。同じことは、私たちの心の奥深くにある魂についても同じく言うことができるのです。イエス様の恵みと 憐れみを私たちの心に持つことができる私たちは、私たち自身が神様の光を放つことができるようになるのです。どんなに暗い思いに駆られる時、あなたに対してのイエス様の光は消えることがないことを覚えていてください。 もう一度イザヤ書聞いてください。60節、1節と2節を聞いてください。 「起きよ、光を放て。あなたを照らす光は登り、主の栄光はあなたの上に輝く」。アーメン。 Day of Epiphany (From Darkness to Light) May God the Father and the Lord Jesus Christi give you grace and peace. Amen. Many people complain about how dark it is this time of the year. But imagine living in the little town called Barrow, Alaska. It is located on the farthest northern tip of the state of Alaska, above the Arctic Circle. If you think it’s dark in the morning this time of the year, you have not seen anything. In Barrow Alaska, Sun sets in the afternoon on November 18th, and it doesn’t rise again until January 24th. Can you imagine the total darkness for 65 days? But the sun does rise for a moment on January 24th, the whole town comes out to celebrate, because finally, there is light again. It seems that the prophet Isaiah was speaking to the people of Barrow, Alaska, when he writes in verse one of our Old Testament lesson for this morning; “Arise, shine, for your light has come!” What God’s word talks about there is a different kind of light, and a different kind of darkness. And when this special light that God speak about begins to shine though that ugly darkness, the results are much more spectacular and joyful than anything you could experience in northern Alaska. Today is the first day of the official beginning of the Epiphany season of the…
Tweet 特伝チラシ2012 日本から伊藤文雄先生をお迎えして 東日本大震災の現地での貴重な’体験談などを交えて お説教をして頂きます。 友人、知人をお誘いあわせの上是非ご出席下さい。 Tweet This Post Buzz This Post Post to Facebook Post to Google Buzz Send Gmail Post to MySpace