今週は2月4日から6日の聖書日課に与えられている詩編99編を読もう。いつものように気になる言葉、あるいはインパクトのあった言葉や節は何かを挙げる。次に、詩編作者の気持ちになってどのようなことを詠っているか、よく考える。そして神はこの詩編99編を通して現代のわたしたちに何を語りかけているか思いを巡らせよう。

詩編99編
1:主こそ王。諸国の民よ、おののけ。主はケルビムの上に御座を置かれる。地よ、震えよ。
2:主はシオンにいまし、大いなる方。すべての民の上に高くいます。
3:御名の大いなること、畏るべきことを告白せよ。主は聖なる方。
4:力強い王、裁きを愛し、公平を固く定め/ヤコブに対する裁きと恵みの御業を/御自ら、成し遂げられる。
5:我らの神、主をあがめよ。その足台に向かってひれ伏せ。主は聖なる方。
6:主の祭司からはモーセとアロンが/御名を呼ぶ者からはサムエルが、主を呼ぶと/主は彼らに答えられた。
7:神は雲の柱から語りかけ/彼らに掟と定めを賜り/彼らはそれを守った。
8:我らの神、主よ、あなたは彼らに答えられた。あなたは彼らを赦す神/彼らの咎には報いる神であった。
9:我らの神、主をあがめよ。その聖なる山に向かってひれ伏せ。我らの神、主は聖なる方。

なお、今週は、牧師がステファンミニストリーの研修会に出張しているため牧師のコメントはお休み。

My Thoughts and Jesus’ Thoughts
Luke 4:22-30

May the Word of Jesus Christ be revealed to us with the Holy Spirit and may your grace be poured into the hearts of the people in this Spirit–filled sanctuary! Amen.

I would like to start with by posing a few questions… just listen to the questions and quietly reflect upon your answers. Okay, the first question: Do you think that you are truly a Lutheran? Obviously there are people whose background is not Lutheran, so perhaps a better question would be: Do you think that you are deeply rooted in Christianity?
Let me ask the second question. Do you think that you are a deeply–rooted Japanese, American or a certain ethnicity? Even more specifically…do you think you are deeply–rooted in a certain city or state? For example do you consider yourself an Angelino, a Californian, a Texan, a Bostonian or any sort of specific identity?

Please keep the thought of which identity you have in your mind, meanwhile, I would like to dive into the Gospel text. Two weeks ago, I attended the Dr. Martin Luther King Jr service and have been reflecting on his life’s work (of racial equality) and death. When I think about what is happening in this country, Racism is still prevalent across the United States and people of all races, regardless of identity, are struggling with racism. I believe, these issues are directly related to the Gospel text that we are reading today.
The region of Galilee was originally where Gentiles were living. When I read a history book, I learned that the Jewish presence was stronger especially after the Israelis were released from Babylon.
When Jesus appeared in Galilee, there were people who converted to Judaism and of course there were still many Gentiles as well. It seems that the area was ethnically diverse and the Jews by birth and Jewish leaders were segregating themselves from the Gentiles and even converts. Therefore it may be said that they were oppressed or in bondage.

Jesus proclaimed that people oppressed are freed today. This proclamation filled with the Holy Spirit was very meaningful and powerful. For the people that received the power of the Holy Spirit, it was very good news.
However, the Jews and Jewish leaders were uninterested. They started to say, “Isn’t he simply Joseph’s son? Why could he proclaim that the people in bondage would be freed?”
Jesus found that the Jews were very narrow minded. He saw that they were hoping that Jesus would bring benefit for the Jews and not for anyone else. However, Jesus brought some stories that explained how God and Jesus, thought about this issue.
He went back to the story of Elijah. To summarize, Gentiles were saved in the story. The point of the story was that God’s thoughts were not narrow– minded only concerned with benefiting a single ethnic group. God’s thoughts are deeply–rooted in God’s salvation story for all people He created.
However, Jews did not like these stories. Therefore, as many of you know, Jesus would be crucified and die, but on the third day, he was resurrected. Even though the Jews, and for that matter any ethnicity or any group of people, tend to envision their own wants and needs and have individualistic thoughts. God’s inclusive thoughts and his everlasting love has never failed or disappeared.

I would like to go back to the question in the beginning of this message, the identity question. What identity do you have? When thinking about the story and you look deep within yourself, are you content with the word of God benefiting only yourself, ethnic group, or a certain population? What is God saying to us about our own identities today from the Gospel of Luke? What Jesus talked about in the synagogue in Nazareth 2000 years ago are topics that have been repeatedly read and reflected upon by the Christian church throughout its history.

Over thirty years ago, I did not think that I would go to a seminary, but I had some friends who were studying at a seminary. One of them was finishing his Master of Divinity and his ordination was happening within a few weeks. He shared what he was thinking…I was expecting that he would tell me about his firm faith. And he did, but it was a little bit different from what I was expecting. What he said was Christian theology is something like this: There have been occasions that I believed my thoughts were right, however God always tells you that you’re not right. It was very interesting that the person who would be called in a few weeks was saying that his thoughts were always wrong. I believe what he was trying to say was a human being’s thoughts are always wrong.

The story written in Chapter 4:21-30 and what I shared today allows us to ponder about the nature of our Christian identity. We Christians are guided to think about Jesus’ thoughts and actions rather than just rely upon what we think. Amen.
Pr. H. Adachi

今週は、聖書日課では、2月1日から3 日に与えられている詩編72編に耳を傾けたい。 少々長いが、各自で読み、また、自分で聞き、いつものように、気になる言葉、あるいはインパクトのあった言葉や節は何かを挙げる。次に、詩編の作者の気持ちになってどのようなことを詠っているか、考える。そして神は、今の私たちに何を語っているのか、思いを巡らせよう。

詩編72編
1: 【ソロモンの詩。】神よ、あなたによる裁きを、王に/あなたによる恵みの御業を、王の子に/お授けください。
2:王が正しくあなたの民の訴えを取り上げ/あなたの貧しい人々を裁きますように。
3:山々が民に平和をもたらし/丘が恵みをもたらしますように。
4:王が民を、この貧しい人々を治め/乏しい人の子らを救い/虐げる者を砕きますように。
5:王が太陽と共に永らえ/月のある限り、代々に永らえますように。
6:王が牧場に降る雨となり/地を潤す豊かな雨となりますように。
7:生涯、神に従う者として栄え/月の失われるときまでも/豊かな平和に恵まれますように。
8:王が海から海まで/大河から地の果てまで、支配しますように。
9:砂漠に住む者が彼の前に身を屈め/敵が塵をなめますように。
10:タルシシュや島々の王が献げ物を/シェバやセバの王が貢ぎ物を納めますように。
11:すべての王が彼の前にひれ伏し/すべての国が彼に仕えますように。
12:王が助けを求めて叫ぶ乏しい人を/助けるものもない貧しい人を救いますように。
13:弱い人、乏しい人を憐れみ/乏しい人の命を救い
14:不法に虐げる者から彼らの命を贖いますように。王の目に彼らの血が貴いものとされますように。
15:王が命を得ますように。彼にシェバの黄金がささげられますように。彼のために人々が常に祈り/絶え間なく彼を祝福しますように。
16:この地には、一面に麦が育ち/山々の頂にまで波打ち/その実りはレバノンのように豊かで/町には人が地の青草ほどにも茂りますように。
17:王の名がとこしえに続き/太陽のある限り、その名が栄えますように。国々の民は皆、彼によって祝福を受け/彼を幸いな人と呼びますように。
18:主なる神をたたえよ/イスラエルの神/ただひとり驚くべき御業を行う方を。
19:栄光に輝く御名をとこしえにたたえよ/栄光は全地を満たす。アーメン、アーメン。
20:エッサイの子ダビデの祈りの終り。

インパクトのあった言葉として、「助けるものもない貧しい人を救いますように」との言葉。

詩編作者の気持ちを想像しつつ、この詩編が何を詠っているのか、考えたい。 この詩編は、「王がーーーますように」という言葉が繰り返し出てきている。この詩編は、王の即位式などで詠われてきたのだろう。 はじめに、「ソロモンの詩」となっており、最後は「ダビデの祈りの終わり」となっているが、ここに詠われている「王」はダビデでもソロモンでもなく、いわば理想的な王の姿を詠っているようだ。 つきつめていくと、その王とはだれなのか。。。 ユダヤの歴史の中で、後に顕われる、救い主を詠った歌ともとれる。

さて、この詩編が、現代の私たちに何を語りかけているのだろうか? 詩編を読もうの記事でも、また説教でも、話したが、私は今年の1月5日に昼食をいっしょに楽しんだ友人が、翌日の6日の朝、それは奇しくもキリスト教会の顕現日だったが、自宅ではしごから落ちて亡くなるという境遇を味わっている。 おいしかった昼食とは比較しようもない、全然、おいしくない味わいで、思い出す度に、悲しく、空しい思いが襲ってきていた。 彼は、奥様が、当時は日本からアメリカに戻ってくる飛行機の中におり、息子さん二人はそれぞれ日本と中国に居住しており、自宅には、ひとりでいた。3匹の犬もいっしょにはいたが。。。 はしごから落ちたときには、だれも助ける人は、近くにいなかった。急救車を呼ぶ人もなく、頭からかなりの出血があった。検死の結果では、ほとんど即死に近い状況との話しも聞いた。しかし、今日の詩編を読んで、2500年前には、「助けるものもない貧しい人を救いますように。」という祈りが捧げられ、その祈りの通りに、2000年前から、この世のすべての人はだれも助けることができないような状況の中でも、そこに顕われて、救われる王がいるということをキリスト教徒は学んだのだという思い、神の愛に、今満たされてきている。 
安達均

ルカ 4:14-21

今日、主のの御言葉が、聖霊の力をおびて、人々の心に豊かに浸み込みますように!

本日の説教タイトル、「今日(きょう)実現した」となっている。 「きょう」っていったいいつのこと? 西暦2015年1月24日の午前0時から午後11時59分59秒の24時間だけをいっているのだろうか? 
日本語では、「今日、わたしがあるのは、あなたのおかげです。」といったりすることがある。 このときの今日には、どういう意味が含まれているだろうか? 日本語では、「きょう」と書かれた漢字、これを、「こんにち」とも読むが、すこしニュアンスはちがってくる。 今の時代ということを意味してくる。
もう少し言うなら、新約聖書が書かれたのは、約2000年前からいままでの時間は、私たちが、生きる時間80年とかに比べれば、すごい長い期間のように思われる。 しかし、神の目からみて、この地球とか自然が存在している期間は50億年ともいわれ、そのような単位から見れば、2000年は、ほんの一瞬にすぎないこと。だからこの2000年を指して、今日ということだってできるのかもしれない。   

さて、本日与えられた福音書の背景を説明したい。福音書記者ルカによると、イエスは荒野で洗礼者ヨハネから洗礼を受けたあとは、40日間は荒野で誘惑を受けられた。 ちょっと話しはそれるかもしれないが、私たちの受ける洗礼も、すぐに信仰生活に導かれるというよりか、40日だったり、40年だったり、すごいよりみちをしてしまうことがある。 
イエスの場合は、荒野で誘惑を受けたあと、40日たって、聖霊の力を受けて、ガリラヤ地方での伝道を開始する。 ガリラヤ地方は、イエスが生まれ育ったナザレという町を含む、ガリラヤ湖の西側、東西に約40キロ、南北やはり約40キロくらい地域にある、ユダヤ教の会堂を回って、イエスは教えをひろめはじめた。 
そして、自分の生まれ育った町、ナザレの会堂も訪れた。 キリスト教の礼拝は、もともとユダヤ教の礼拝の形式を引き継いでいる。 したがって、聖書を読む時がある。 イエスは聖霊に満たされて、旧約聖書を読む。 といっても今のように、聖書が印刷されて本になっているわけではなく、巻物になっており、そこに手書きでイザヤの語った言葉が書かれているものがイエスに渡された。

イザヤ書の中から、イエスの目がとまったところ、それは、まさに聖霊に満たされて、おこったことだが、イザヤ書61章、1-2節の言葉が読まれる。 「主の霊がわたしの上におられる」という言葉ではじまった。イザヤ書の預言は次のような内容だ。 
「その霊で満たされた私は、貧しいもの、経済的な理由で貧しいだけではなく、心貧しきもの、あるいは体の具合が悪いものも含め、さまざまな状況に束縛されている者に、解放をあたえる良き知らせを告げる。そして、主の恵みの年を告げる。」
このようなイザヤの預言を読み、イエスは一度は席に座る。しかし、そこには、聖霊が満たされ、集まっていたものが、イエスに注目した。 そして、イエスは、現代のキリスト教会でも聖書朗読のあとの、牧師の説教があるように、イエスは、拝読したイザヤ書に関して、「この聖書の言葉が、今日、あなたがたが耳にした時、実現した。」と話しはじめられた。

今日与えられた福音書箇所は、2600年前から残されている旧約聖書の中のイザヤの預言に、2000年前にイエスが加えた、「今日、あなたがたが耳にした時、実現した。」という言葉が、新約聖書に書かれ、ずっとキリスト教会は、この言葉をくりかえしくりかえし、世に伝えてきている。 これはすごいことである。  
そして、今、この言葉を耳にしている、この礼拝堂にいる私たちにとっても「今日」のことであるはず。それは今という時でもあるし、人類にとって2000年間ずっと続いてきていること。 しかし、私たちは、聖書の言葉をそこまで真剣に、意識をもって読んでいるだろうか? そこまで聖霊の働きを受け止めて、聖書の言葉を聞いているだろうか? 
今日聞いている御言葉は、2000年前にイエスの言葉を直接聞いた人々に、聖霊の力が働き、その言葉をおぼえ、後世に伝えなければという意識をもち、印刷技術もなく、インタネットもない時代に、貴重なイエスの言葉を、2600年前のイザヤの言葉とその時のイエスの言葉を、手書きで書きとめ、それが、伝えられた、神の言葉。 主なる神が、新しい約束の言葉として、つまり新約聖書に顕された、神の言葉。
今日、この礼拝堂で聞いた福音書の言葉は、けっして、2000年前の過去の言葉だけではなく、今日も同じ意味をもった言葉だ。 なぜなら、イエスがこの世に来てくださったり、聖霊が働き続けているから。主イエスのおかげで、今の私たちがあり、たとえどんな困難、悩みがあるような状況があろうが、今日、解放をもたらしてくださっているお方がいる。 
今日、新しくはじまった1週間、私たちは、聖霊の力を受け取り、日々の糧として、御言葉を聞いて生きることができますように。 主イエスの力を伴う御言葉は、読んだ時に、わたしたちをあらゆる困難から解放する。 そして、私たちは、その御言葉のすばらしさ、イエスの愛を喜んで分かちあえますように。 その愛の分ち合いが、わたしたちの生き様。  

Today Fulfilled!
Luke 4: 14-21

May the Word together with the Holy Spirit be poured into the hearts of the people in this sanctuary!

The title of today’s message is “Today Fulfilled.” What does “Today” mean? Is it just 24 hours after 12 a.m. midnight until 11:59 p.m.?
In Japanese, there is a phrase “Today I am here is because of you.” In this case today doesn’t mean just the 24 hours of that day. Even in English, we can interpret today as “this age” or current time period…it does not necessarily mean a 24 hour period.
Let me further explain, the New Testament was written about 2000 years ago… This is of course a much longer time period compared to our average earthly lifespan of about 80 years. However, from eternal God, the Bible says 1000 years is like a day… or considering the Earth was created 5 billion years ago. 2000 years is almost just one second compared to that lengthy timespan.

Let’s dive into the Gospel text today and let me give you some background detail. According to Luke, after Jesus was baptized by John the Baptist, he was in the wilderness for 40 days and was tested by the evil one during that period. Although this is a little bit off track, but Jesus did not mission right after he was baptized. In our faith community, there are some people who happen to take time – not only 40 days but even 40 years – before beginning missional work after his or her baptism.
After the tests, Jesus came to the area called Galilee spreading across the western side of the Lake Galilee. I believe the size of Galilee was about a little bit less than Orange County. He visited Jewish synagogues and spread the Gospel.
He came to a synagogue in Nazareth in Galilee where he grew up and worshiped with the people in his home town. By the way, our current Christian worship is similar to Jewish tradition since Jesus was born to the Jewish community. In Jewish tradition, there is a time to read the Bible. On that day, Jesus stood up together with the power of the Holy Spirit and was given the scroll of Isaiah.

His eyes stopped on the place where it starts with “The Spirit of the Lord is upon me” which is Isaiah Chapter 61 verse 1 in our current Bible. And he continued, something like this: “because he has anointed me to bring good news to the poor. He has sent me to proclaim release to the captives and recovery of sight to the blind, to let the oppressed go free, to proclaim the year of the Lord’s favor.”
After he read this, he sat down once. but He was full of the Holy Spirit and people watched him. Then, like a preacher, who talks in our worship service, Jesus said, “Today this scripture has been fulfilled in your hearing.”

When we reflect upon this situation that happened, Jewish community discussed Isaiah from BC 600 years. Then maybe AD 30 or so, Jesus added His words, as the new promise, the New Testament, to the words of the prophet Isaiah. Again the words Jesus said were “Today this scripture has been fulfilled when you heard this.” The Christian church has been proclaiming these words of Jesus again and again for the last 2000 years. This is an amazing thing.
We are listening to the same words here in this Sanctuary. For the listeners in this sanctuary His words are also fulfilled “today” (i.e. now) strengthened by the Holy Spirit. However are we truly intentionally listening to the Word of God? Are we truly accepting the work of the Holy Spirit and listening to the Word of God?
Because of the Holy Spirit that some people accepted 2000 years ago, they remembered His Word and wrote it down as the New Testament. At that time there was no laser printing technology or internet, but Christian Church has been proclaiming the same words again and again for the last 2000 years. Do you think it is a miracle, only accomplished by the work of the Lord?
The words we listened to today are not the only words spoken 2000 years ago; the words have the same meaning today also because Jesus came to this world and the Holy Spirit is still working in us. Even when we experience challenges and difficulties in this age, at the same time, today, we are freed in our hearing of the Word of Christ, the Savior and the Lord.
My prayer today is that each one of us accept the power of the Holy Spirit and read the scripture as daily bread that changes us today, so that we continue being freed from difficulties. This allows us to openly and joyously share Christ’s Love that continuously informs and shapes our lives. Amen.
Pr. H. Adachi

今週は、聖書日課から、25日から27 日に与えられている詩編、119編89-96節を読もう。詩編119編は、176節もある、もっとも長い詩編だが、一段落が平均8節程度からなる22の段落により成り立っている。それぞれの段落の最初の文字はヘブライ語のアルファベット22文字の順番になっている。今週は、その中でも、ラメド(ヘブライ語のL)の段落を読む。今週もとても短い箇所なので、是非、何回か、繰り返し読むことをお勧めしたい。 そして、気になる言葉、あるいはインパクトのあった言葉や節は何かを挙げる。次に、詩編の作者の気持ちになってどのようなことを詠っているか、考える。そして神は、今の私たちに何を語っているのか、思いを巡らせよう。

詩編119編
89:主よ、とこしえに/御言葉は天に確立しています。
90:あなたへの信仰は代々に続き/あなたが固く立てられた地は堪えます。
91:この日に至るまで/あなたの裁きにつき従って来た人々は/すべてあなたの僕です。
92:あなたの律法を楽しみとしていなければ/この苦しみにわたしは滅びていたことでしょう。
93:わたしはあなたの命令をとこしえに忘れません/それによって命を得させてくださったのですから。
94:わたしはあなたのもの。どうかお救いください。あなたの命令をわたしは尋ね求めます。
95:神に逆らう者はわたしを滅ぼそうと望んでいます。わたしはあなたの定めに英知を得ます。
96:何事にも終りと果てがあるのをわたしは見ます。広大なのはあなたの戒めです。

気になる言葉、インパクトのある言葉は何だろう? 私にとっては、92 節にある「律法を楽しみとしている」という表現。 

詩編作者の気持ちを覚えつつこの詩編箇所を振り返りたい。最初の89節にある「とこしえに御言葉は天に確立している」に始まり、最後の96節にある「広大なのはあなたの戒め」で締めくくっている。 それは、時間的にも空間的にも、主の御言葉・戒めに満たされていることを見事に詠っており、とても情緒的な詩編作者の一面を見る。 情緒的と書いてしまうと、詩編作者がとてもリラックスした雰囲気の中で、この詩編を綴ったかというと、決してそうではなく、波乱万丈の人生の中で、それも、大きなピンチの中で、「助けてください」と叫んでいる様子が浮かんでくる。 一節づつ、振り返りつつ、解釈してみたい。 永遠という時間のなかで、主の御言葉が続いている(89節)。あなたが固く立てた地の上に、あなたへの信仰が代々続く(90節)。あなたの裁きに従ってきた人々はすべてあなたの僕(91節)。私もあなたの律法を楽しみとして生きてきたおかげで、苦しみに耐え、滅ぶことなく歩めた(92節)。あなたの命令によって命が永らえたのだから、私はあなたの命令を永遠に忘れない(93節)。私はあなたのものですから、どうか救ってください、今、あなたの命令を教えてください(94節)。あなたの命令に聞き従わないものが私を滅ぼそうとしているが、わたしはあなたの命令に英知を得る(95節)。この世のすべてには終わり、果てがくるが、あなたの戒めには、終わりも果てもない(96節)。

神の御心は、わたしたちに何を語りかけているのだろうか? この詩編を通して、神に逆らうものから命を狙われるような状況でも、主の命令に従うことが、永遠という単位で命が救われる、だから命令にしたがっている私を助けてください、と祈ることの大切さを教えているのだろか? それにしても、命令とはいったいなんなのか? 与えられた短い詩編箇所のなかで、御言葉、律法、命令、定め、戒め等の言葉が出てくる。 これらの言葉の意味を、旧約・新約聖書を通して、振りかえろうとする時、主イエスの教えてくださった、「神と人を愛する」という言葉が浮かんでくる。 しかし、人を愛するという事は、本当に難しいと思う現実に出会う。たとえば、極端な例としては、何人もの子供たちの命を奪った凶悪犯罪人を愛することができるか? もっと身近な問題としては、日本のキリスト教小説では、大作家とも評して良いと思うが、三浦綾子さんは、最初、教会に集まっている人々を見て、この人たちは自分たちを精神的な貴族だと思っている、というような表現をしていた。 そこには、身近にいる教会に集まる人々を、すぐに愛する気持ちにはなれない現実の一例を見る。 今日読んでいる詩編箇所には、「律法を楽しみとする。」という表現が出ているが、その難しさも、楽しみとして、とらえ、歩めますように:)

安達均