FTF(友好実行委員)主催による桜祭りランチョンが開催されます。
日本の様に桜の木の下で楽しい御弁当を食べる雰囲気を
Bercaw Hallで味わって頂きます。「さくら、さくら」をアメリカ人の会員も
英語で歌ってくれます。 是非ご参加下さい。詳細はチラシを!!
FTF(友好実行委員)主催による桜祭りランチョンが開催されます。
日本の様に桜の木の下で楽しい御弁当を食べる雰囲気を
Bercaw Hallで味わって頂きます。「さくら、さくら」をアメリカ人の会員も
英語で歌ってくれます。 是非ご参加下さい。詳細はチラシを!!
ヨハネによる福音書12章20-33節『もし種が死ぬなら』”If a Seed Dies”
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、
私は、1970年に高校の交換留学生として一年間Redding という北カリホルニア州でホーム・ステイをしました。
今日の福音書を読んでいた時、特に、「一粒の麦は、
ホームステーをしていた家のご主人のJerry Tuckerさんに面白いものを見せてあげると誘われて行き着い
鮭は自分の生まれた川に戻るのはそこで雌は産卵し、
親の鮭は自分の故里の川に戻ってくる前に5年ほど海で生活し
オリンピックのマラソンでゴールまで走り続けることができた選手
皆さんの中で、「
今日の福音書の記事はイエス様が十字架にかかって死ぬ6日前のこ
私がこの説教の初めに皆さんにお話した、
植物学者によると、すべての種には胚がついています。
St. Francis of Assisi と呼ばれている人の名前を御存知の方いると思います。
つい最近私に家の玄関の上の柱に小鳥が、巣を作り始めました。
オレンジの花が満開で、ミツバチが、
信仰を持つ私たちは、恵まれています。
どうか主の恵みと祝福がこの受難節とそれに続く復活節にあなた方
ヨハネによる福音書 3章14-21節 「神は、それほどまでに世を愛された」 “For God so loved the world”
私たちの父である神と主イエス。キリストによって神の恵みと平安が、あなた方にあるように。アーメン。
ヨハネによる福音書3章16節はクリスチャンの中で、一番知られている聖句です。英語では “For God so loved the world that He gave his only begotten Son, that whosoever believes in Him should not perish, but have everlasting life.” これは聖書の中のすべてを短縮した言葉とも呼ばれています。神様によって救いが与えられる、神様の愛は宇宙のように広く、神様は世々限りない命を約束してくださっているのです。
今日の説教は 「神は、その独り子を賜ったほどに」 のテーマの中で、いくつかの話を紹介しましょう。最初の話は、Maria Shriver と言う元カリフォルニア州知事のArnold Schotzneger の奥さんだった方の書いた本、 “What’s wrong with Timmy”という話です。
Kateと呼ばれる女の子がある日お母さんと公園に行き、そこであそんでいるうちに、Timmy と言う男の子に出会いました。Kate は遊んでいるうちにTimmy が普通の子と違うと感じたのです。「Timmy の顔がほかのこにくらべて、なにか平べったい、かけている眼鏡はいつも方チンバ、足も少し曲がっていて、ホップ、ホップと歩いてる。どうしてかな。それでも一生懸命バスケット・ボールで遊んでいる。」 Kateは彼女のお母さんにどうしてTimmy は、みんなと違うの聞きました。Kate お母さんは言いました。「Timmyは生まれた時からみんなと少し違って生まれたの。でもKate, あなたお友達になってあげたらどう?」それ以来KateとTimmy は仲良しになり、何の遊びをするときにも自分のチームに入ってもらったのです。誰でも仲間が必要です。神様は、子供だけではなく、私たち一人ひとりはすべての人にあなたの親切さと、仲間意識を与える義務があるのです。「神は、その独り子をおあたえお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じるものが一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」
次に、皆さんの知っているBilly Graham が話したことのある男を紹介しましょう。この男には双子の兄弟があり、その弟は大きな犯罪を犯して、刑務所に入れられ、その犯した犯罪のために死刑の宣告を受けたのです。双子の兄は弟が大きな犯罪をおかし、それから逃れないことを知っていました。しかし彼はどうしても弟が死刑に架けられることを考えると心が重くなり、ある日、変装をして双子の弟を監獄に尋ねたのです。双子の兄は監獄の個室に入る前、いろいろ調査をされやっと弟の監獄を独りで訪ねたのです。そして双子の弟に言いました。「着ているものを脱いでくれ、私の服を着てくれ。あまり時間がないから何も聞くな。そして監獄の監視員が監獄の長い廊下を歩いている間に、二人の服をまったく取り替えたのです。さて面会時間が過ぎ、双子の弟は、そこに残った双子の兄を後に、刑務所から誰にも気付かれずに出て行ったのです。死刑の日が来た時、双子の兄はまったく彼に迫った死の宣告について嘆くことなく神様の国に導かれたのです。そんな馬鹿なことがある訳がないと思うならインターネットで調べてみてください。Billy Graham の説教の一つとしてこれが見つかります。
考えててみてください。これは私たちのために死んでくださったイエス様と同じではないでしょうか? イエス様は罪のないお方であったのに、私たちの罪を背負って死んで私たちを救ってくださったのです。神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。それは独り子を信じるものが、一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。
何年も前のことです。若い息子はお父さんと口喧嘩をして、その結果、家を出ました。彼はお母さんとは連絡を取り合っていたのですが、クリスマスが近づき、自分の家、いや、両親の家に帰りたいと思ったのです。しかしお父さんは僕のことを赦してくれないだろうと、悲しく思っていた矢先、お母さんからの手紙に早く家に帰りなさいと書いてあったのですが、でも僕はお父さんから赦してもらえるまで帰れないと悲しみに沈んでいたのです。
お母さんはまた手紙を出してこのように書いてきました。「お父さんとあんたが帰ってこられるよう話してみます。お父さんがあんたを赦してやると言ったら、こうしましょう。電車で帰ってきなさい。駅の前にある踏切の近くの大きな樫の木があるのを覚えているでしょう。あの大きな樫の木に黄色いリボンが結ばれていたら、それはお父さんが、あんたを赦してくれていると言うこと、だから急いで家に飛んで帰りなさい。でもそこに黄色のリボンが見つからなかったら、それはお父さんがまだあんたを許してないと言うこと。そのときには電車で通り過ぎなさい。目を大きく開いてその黄色いリボンがあるか、ないか探しなさい。Love,お母さん」
息子は言われたように電車で両親の家を目指して帰るその途中、心の中で思ったことは二つのことでした。一つはお父さんに僕は本当に赦してもらえるだろうか? もう一つは、どうしよう、本当に黄色いリボンが樫の木に見出せるだろうか。それが実際あっても見過ごししてしまうんじゃないだろうか。
さて駅に近づいて、電車はスピードを落とします。「ああ、もうすぐ踏み切りの所だ。樫の木が見えてきた。黄色いリボンが見つかるよう、神様、私を助けてください」と。さて樫の木のどこにその黄色いリボンが見つかるかと心配したのですが、「ああ、ああ、樫の木は何百もの黄色いリボンで飾られていた。一つではない、何百ものリボン。お父さん、赦してくれてありがとう。私はあなたの放蕩息子であったことをおゆるしください。
さてこの話を聞いてこれは、 Tony Orland と言う歌手の“Tie a yellow ribbon on an old Oak tree”ですねと知っていた人もいると思います。どんな人にも神様は哀れみと許しを求めるものに必要なものを与えてくださるのです。
最後に、Mary Ann Bird と言う人の書いた “The Whisper Test”と言う本の中からの話を紹介します。私は生まれた時からほかの人と違って醜いアヒルのような存在をどうして私はみんなから嫌われるのだろうと悩んでいました。と言うのは私はcleft palateと言う鼻の下から上の唇が見にくい二つに割れた顔を持ってこの世に生まれてきたからです。学校に通いだした時に私は毎日泣きました。私の顔を見て、お化けのような顔、なんか動物のような顔、どうしたの、事故にでもあった、何で言葉がはっきり云えないのと私は何時もからかわれていたからです。生まれつきです。このように生まれたんですと言うと、お化けのようだと言われ、家に帰って泣いた日も沢山ありました。「ガラスのかけらのあったところで転んで唇を切ったんです」と言ったこともあります。しかしその時も私は心の中で何時も泣いていました。私の家族のほかに私を愛してくれる人なんかいないと長い間思っていました。
私が小学校の2年生になった時、Mrs. Leonard という背の低い、ふっくらした体系の女のやさしい先生が、私の組の担当の先生になったんです。一年に一回わたしの学校では耳の検査hearing testがあり、ひとりひとりがドアの所に立って,先生が言った言葉が聞こえたかどうか調べられたのです。先生はたいてい、『空は青空』とか『あなたは新しい靴はいてる』など言われてそれがちゃんと聞こえているか調べられたのです。私の番となり、なにを言われるかなと思っていたとき、思いがけない言葉が私の耳に入ってきたのです。それを聞いて私は泣いてしまいました。先生はウィスパーでこう言ったのです。 “Ann, I wish you are my little girl.” 「アン、あなたが私の小さい娘だったらな」。神様であるイエス様も私たちにこう言ってくださっているのです。 “You are my son! You are my daughter! You are my child!” “I love you as you.”
「神はその独り子をお与えになったほどに、この世を愛してくださった。それは御子を信じるものが一人も滅びないで、永遠の命を得るためである」。アーメン。
週報通算#1204号 (日本語)
週報通算#1204号 (英語)
Seder Meal Service and Luncheon
PDFのご案内を掲載いたしました。是非ご参加下さい。
予約はLCR日本語事務所まで。(714)964-1912 又は(714)962-5005 (英語)
独学で作曲・演奏を極めるピアニスト、平原誠之さんに、ピアノを独学なさるようになった経緯をお聞きしました。
インタビュアーは私中村京子です 笑 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q:ピアノを独学とは?
平原:8歳でピアノを始めたんですが、楽譜の読み方や鍵盤と楽譜の一致などの、本当に基本的なことは先生から習えたのですが、先生の指導どおりに楽譜をなぞって弾くということが、どうしてもできなかったんです。先生の前でピアノを弾きなさいと言われても、かちんこちんに緊張してしまって、全く弾けないんです。それに、ピアノのひきはじめとほぼ同時期に作曲にものすごく興味を持って、誰かの曲を楽譜を見て弾くことよりも、何かテーマにそって自分で曲を作ることのほうが大好きで、友達が遊びに来ると、一緒にピアノの部屋に閉じこもって、友達に「風に揺れるブランコ」などのテーマを出してもらって、そのテーマを思い浮かべながらひたすら即興で作曲しては友達に聴かせていました。だから、ピアノは作曲して表現するために弾くと言う感じで、楽譜を見て習って弾くと言う感じでは全く無くなってしまって・・・それでピアノのレッスンを受けることは止めてしまって、後は自分でひたすら好きなように弾いていました。
Q:そうすると、子どもの頃の夢でピアニストになりたい、ピアノの演奏を自分の仕事にしようと思ったことは?
平原:そんなこと、思いもよりませんでした。ただ、ひたすら好きだから弾いていただけで、弾く事自体が自分の仕事になれるなんて想像もしていませんでした。先生についてピアノを学ぶことがほぼ不可能な僕にとっては、音大に行くといったことも全く想像も出来なかったんで、ただ、ひたすら趣味で好きで弾いていたんですが、阪神大震災で家族が被災し、高校卒業を断念しなければならなくなったんです。その翌年に、震災復興の作曲コンクールがあって、その作曲コンクールで優勝したのが、音楽の道で身を立てていくきっかけとなりました。とは言え、すぐデビュー、というのではなく、そのコンクールで作曲部門で優勝、演奏部門でも2位となったのですが、審査員が「2位となった平原誠之くんの演奏は、突出して素晴らしかったのだけれども、あまりにも型破りすぎて、1位を冠することができなかった。」とコメントするのを聞いて、そのコンクールの聴衆のお一人、今、平原誠之音楽事務所の代表の今治さんが、『音楽は型や枠に押し込めるべきものではない』と憤慨なさり、その時以来、「この平原誠之と言う才能をこのまま埋もれさせては行けない」と後押ししてくださるようになり、このコンクール以来、様々な場で演奏や曲の披露をする機会を得るようになったのですが、「プロとして、演奏に対してお金を頂くようにしなければ、あなたの演奏は、曲は、もっと大きなものにならない、」とデビューの機会を与えていただいたのは9年前、22歳の時でした。その時も、自分が演奏や作曲などの音楽を仕事にしてやっていけるのか、自分でも信じられなかったのですが、初めて、チケットを買って下さる皆様方に演奏を聴いて頂く機会に恵まれた時、『ああ、今までのような、好きだからというだけの演奏ではなく、聴いてくださる方々のために、もっと頑張らないと。』と自分自身、目が覚めたような気持ちになって、それ以来、演奏も随分変わったと思います。
Q:平原さんは子どもの頃からモチーフを心に思い描いて自由に弾くのが好きで好きで、ということですが、作曲なさるのはどれくらいの頻度なのですか?
平原:え??数えてみたこと無いんで・・・・・生活の中での様々な局面で、「あ、今作りたい」と思ったらその場でピアノに向かって思いがあふれるまま弾いていたら、それが曲になるんで・・・
Q:一度作った曲は、その後、よりよい形を求めて、楽譜に手を加えていろいろ作りなおしてみたりするんですか?
平原:いや、ぼくが作曲した曲はまだ、全てが楽譜になっているわけではないんです。全て僕の頭の中にあるんですが、それを楽譜に落とす作業が実は苦痛で、あんまりやりたくないんですよ(笑) でも一度作った曲は、それで完成なので、作りなおすということはありません。
Q:じゃあ、演奏の録音を聞いて楽譜に落としてくれる人がいると助かるかもしれませんね。
平原:いや、楽譜に落とすのは僕自身でないと、僕の曲にはならないです。
Q:確かに、演奏の微妙な細かいリズムや休符などは、作曲者でなければ正確には書き取れませんものね・・・・それに、平原さんの作曲された曲の楽譜があっても、果たして同じように演奏できる人が存在するかというと、それも、また、難しいかもしれませんね。
平原:(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平原さんご自身にも御覧頂いて、FBやミクシー等に公開して皆さんに読んで頂くご了承もいただきました。
ルーテル復活教会で震災遺児のためのコンサートで涙なさっていた理由も、ご自身が被災なさって学業を諦った経緯が影響しているのかも知れません。中村京子さん:Interviewer
ヨハネによる福音書 2章13-22節
私たちの父なる神から、恵みと平安とが、あなた方にあるように。アーメン。
今日の福音書はイエス様が、イスラエルの首都であり、またユダヤ教の一番大切な神殿のあるエルサレムに、過ぎ越しの祭りの行事に参加するためにやってきたと始まります。過ぎ越しの祭り、それを英語ではPass overですが、これはユダヤ人にとって一番大切なお祭りです。
アブラハムの子孫であるユダヤ人たちは、昔、神様から与えられたイスラエルの土地から飢饉を逃れるためにエジプトの地に移りました。初めはこの外国の地の中で平和に生活ができたのですが、400年の長い間住んでいるうちに、ユダヤ人はエジプトに住む外国人として人種差別を受けるようになり、奴隷として働かされたのです。男は煉瓦作りのような労働、女は農耕作に借り出されたのです。
しかし神様はモーセをユダヤ人のリーダーとして選び、エジプトの王様にユダヤ人をイスラエルの地に帰らしてくださいと頼んだのです。奴隷がいなくなるとは働き手がいなくなることですから王様はユダヤ人がエジプトから出ることを否定したのです。神様は十の災害、それは、川の水が血に変わること、蛙の災い、蚋の災い、アブの災い、疫病の災い、腫れ物の災い、雹の災い、蝗の災い、暗闇の災い、そして最後に男の初子の災害を送ったのです。これら一つ、一つの災害がエジプト人に押しかかった時、そのたびに王様は「こんな災害があってはたまらない、お前たちユダヤ人は出て行け」と言ったのですが、ユダヤ人たちがエジプトの土地から出ようとした時に、王はひらきなおって、「いや、お前たちはここを出てはいけない」と引き止めたのです。それが9回続いて、最後の初子を襲う災害の前に神様はユダヤ人にこう命令したのです。
「あなたたちは傷のない子羊を殺し、その血をあなた方の家の戸に塗りなさい。そうすると血の塗られている家の戸があるところには災害がはいらず、そこにいた男の赤ちゃんは救われる』と。それをしなかったエジプト人の家にはこの死の霊が入ってきて男の赤ちゃんの命を奪ったのです。なんと怖い、きみの悪い話ですが、神様の言葉を守ったユダヤ人の家には、死の霊が入ってこなかった。これを「過ぎ越しの祭り」としてユダヤ人は今でもこの習慣を覚え、神様の恵みを感謝しているのです。
イエス様の時代にはすべてのユダヤ人に過ぎ越しの祭りをエルサレムで経験することが義務ずけられていました。ルカによる福音書2章によると、イエス様は毎年家族と共に、過ぎ越しの祭りにナザレの町からエルサレムに行っていました。片道だけで70キロほどの道のりを5人の兄弟姉妹もマリアとヨセフと共に埃だらけの道を歩いて行ったのです。過ぎ越しの祭りを終え、ナザレに帰る途中イエス様の両親がイエス様がみんなと家路の中にいないことに気がつき、エルサレムに帰ってみると、イエス様は会堂の中でラビや律法学者と共に聖書の中に書かれていることに討論をしていたと書いてあります。マリアとヨセフはこれを見て、イエス様は本当に神様の計画の中でこの世に送られたものと感じたに違いありません。
さてイエス様の時代に行われていた過ぎ越しの祭りの様子はどのようなものだったかを聖書の言葉の中で考えて見ましょう。ユダヤ人は神様から選ばれたアブラハムをイスラエルの家長としてイスラエルの地に送り、何世代もかけてユダヤ人の国、イスラエルを築きました。しかしイスラエルに何年にも亘っての飢饉が襲い掛かり、エジプトの国まで食料を買いに行ったのです。
これまた長い話になりますが、ヤコブと言う12人の息子を持つユダヤ人、この人はイサクの双子の一人ですが、そのうちの11番目の息子、ヨセフは何時も「私は父ヤコブに一番愛されている」と自慢をしていたことから兄弟たちに嫌われ、ある日穴ぼこに落とされそこで死にそうになっていた時、らくだの商隊に助けられ、エジプトで奴隷として売られたのです。しかしこのヨセフは夢を解読できる能力を持っていたため、たまたま悪夢で悩まされていたエジプトの王様の夢を解読することによって、今の農林大臣のような位を授けられたのです。
聖書は読めば読むほど面白い。と言うのは聖書の中の物語を読むことによって神様の私たち、それはユダヤ人だけでなく、すべての人間に対しての愛を感じることができるからです。しかしそのことが良く分からない、ですから分かるまで教会の礼拝には出席しますが、洗礼を受けるのは今ちょっと待ち、よく分かるようになったら洗礼を受けましょうという人が多いのです。
それは皆さん自身が決めることでこちらから、どうのこうのと言うことはありません。しかしこれだけ知ってください。私たちは神様と神様からの救いの約束というものが良く分からなくても、イエス様に従うとは、神様であるイエス様を信頼し、神様から本当に愛されているものであることを知ることです。
イエス様への信仰は、神様と私という個人的な関係の中で生まれると言われて最もですが、イエス様への信仰は、イエス様を信じる人たちの関係に私たちが結ばれることにより生まれてくることもあるのです。
さて過ぎ越しの祭りの話に戻ります。神様がエジプトで奴隷として何百年も暮らしていたユダヤ人がモーセと言う神様から選ばれたユダヤ人に導かれてエジプトから出る記事が旧約聖書の出エジプト記と言う章の中で書かれています。十回に渡る災害を受けたエジプト人、エジプトの王様はとうとうユダヤ人にエジプトを出て行ってもいいと言い渡しました。しかし、過去に、この王様が何時も心変わりをして、ユダヤの民をエジプトから出させてくれなかったということが多く続いたため、モーセは王様の心変わりがおこらない前に速やかにエジプトを出ようとユダヤ人に伝えたのです。しかし食べ物は旅にとっては必要です。とにかくパンを持っていかなければならない。しかしパンを焼くその時間も惜しい。だからパン種を入れないでパンを焼き、それを持って、急いでイスラエルの地に戻りましょうと、そこにいた何千人、何万人、あるいは何十万人のユダヤ人を引き連れてユダヤの地を目指し出て行ったのです。ところがある所に来た時、そこに川があった。そこには橋など架かっていない。エジプトの川ですから、そこにはワニもカバもいたでしょう。私が思うにそれはRed sea と呼ばれたところだったでしょう。さてどうやってここを渡ろうかと考えてきた時、後ろを振り返ってみると、エジプトの兵隊たちが、馬に乗って近づいて来たのです。またエジプトの王様は心変わりしたに違いがない。どうしたらいいだろうかと考えている時、モーセは同胞のユダヤ人にこう言いました。
「あなた方は恐れてはならない。落ち着いて、主が今日、あなた方のためになされる救いを見なさい。今日、あなた方はエジプト人を見ているが、もはや永久に、二度と彼らを見ないであろう」と。モーセは主に命じられた通りに杖をあげ、手を海の上に差し伸べてそれを分け、それによって、イスラエルの人々に海の中の乾いた地を進むことが出来るようになったのです。
ユダヤ人がこの水を通り抜けた時、エジプトの兵隊たちが川の向こう側までやってきました。川の水が、せき止められているのを見て恐ろしさを感じたのですが、そこに入っていきました。しかし、水は元に戻り、兵隊はみな水死したのです。このところはCharlton Heston と言う映画俳優がモーセの役をした十戒という映画を見て思い出している方も多いと思います。さてユダヤ人はエジプトから脱出ることが出来たのですが、その後まだ40年にわたってシナイ山のある荒野の土地にとどまらなければならなかったのです。その理由は、何世紀にもわたってエジプトの土地で生活してきたユダヤ人は彼らの土地をほかの民族に占領されていたからです。しかしこの荒野の時代に、神様はモーセを山上に呼び、そこで十戒というユダヤ人が守るべき戒めの戒律を受け取ったのです。
さて今日の福音書に戻り、イエス様はエルサレムの神殿の所で生贄の捧げ物として売られていたところや、外国のお金を両替していたそのテーブルをひっくり返して、怒りながらこう言ったのです。「これらのものを持ってここから出て行け。わたしの父の家を商売の家とするな」。
ユダヤ人は神殿で彼らの救いのため、神様にささげ物をする習慣がありました。しかしそれらのささげ物となる動物、鳥などを遠いところから持ってくることはできなかったので、神殿のあるところで、両替所、また、神様に犠牲としてささげる、牛、羊、ヤギ、山鳩などを売る所が出てきたのです。それも神殿のまん前でそこが騒がしい所、うるさい所と変わってしまっていたのです。神殿はユダヤ人にとって祈る場所であり、イエス様はこの乱れた神様の家を見て、憤りを感じたのです。だからこそ、イエス様は縄で鞭を作り、羊や牛をすべて境内から追い出し、両替人の金を撒き散らし、その台を倒し、鳩を売る者たちに、「私の父の家を商売の家としてはならない」と叫んだのです。
私の父の家と呼ばれた神様の神殿、また私たちの教会、礼拝をするところで、イエス様との祈りによる対話、賛美、聖書を読むこと、そして神様に従う私たちになれるような態度以外の思い、行動は慎まなければなりません。もちろん、赤ちゃんが泣くとか、心に重荷のある人が、泣き出すこともあります。しかしこれは例外です。あくまでも礼拝は私たちが、イエス様、神様との対話の時であり、その中で神様の霊を感じる、受ける時です。
最後に、わたしがイエス様とユダヤの宗教のリーダーが衝突した理由が分からないわけではありません。イエス様が、「この神殿を壊してみよ。三日で立て直してみせる。」とユダヤのリーダーに語った時、律法学者、祭司、ユダヤの宗教を司どる人達は何と生意気なことを言うやつだと思われたに違いありません。しかしイエス様の三日で神殿を立て直すという言葉は後にイエス様が十字架にかかった後、三日目によみがえると言うことはその時、誰も分からなかったのです。
私たちの体にも精神にも、同じように神様の聖霊が入ってくることがあるのです。今すぐに本当に神様が私たちの体、心に入るのですかと疑問を持つ方もいられるかもしれませんが、それは信仰生活の中で私たちが、感じることこそ奇跡です。私はイエス様の聖霊に触れました。今神様が私と共にいらっしゃることを心の中で感じています、信じます、と言う時がイエス様を慕う私たちの生活の中で何回も、何回も感じられるようになるのです。それこそイエス様を信じる、イエス様を神様と認める私たちにとって喜びであり、慰めであり、これからもイエス様に支えながら生きていこうという信仰に燃える私たちになることができるのです。
信仰をどのように定義するのは難しいのですが、イエス様を信じ、イエス様に従う生活の中で私たちは何回も、何回も、何回も、何回もイエス様、神様の恵みと救いの経験を私たちの人生の生活の中で知ることができるのです。どうか、主イエス。キリストの霊が、皆様と共にありますよう。アーメン。
マルコによる福音書8章31-38節
「受難節に思うこと」 “Pondering on The Season of Lent”
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなた方にあるように、アーメン。
キリスト教の暦は11月の末から12月の初めに始まる4週間の待降節、英語でAdvent Season で始まり、クリスマスはイエス様の降誕日、それを祝う短い降誕節、そして1月の二週間目に、顕現節、英語ではEpiphany Season と言う1ヶ月にわたるシーズン、そして二月の終わり3月の初めにかけて受難節、英語でLent と言うシーズンに入ります。この受難節を終えるとイエス様がろばに乗ってエルサレムにユダヤ人、いやそれ以上に、人類の救い主として入城する枝の主日、英語で言う、Palm Sunday を迎えます。この枝の主日と言われている日曜からイエス様は弟子たちにご自身のこの世に送られた理由、それは、人類の救いのために神様であるイエス様自身が、私たちの罪をご自身が背負って十字架による死の道を選ばれたことです。罪を持たない神の子イエスが、私たちの罪を十字架による受難によって、私たちが神様と共に天国で生きられるようその道を整えてくださったのです。勿論父なる神は十字架で死んだイエス様を生き返らしてくださった。それがイースター、復活祭の約束です。。
イエス様に従ってゆく信仰を持つクリスチャンの私たちは毎年このような教会の暦の中に神様の私たちに対しての愛、それを聖書、説教、Bible study の中でお互いに心の中に受け入れてゆくのです。私たちの神様、イエス様に対しての信仰は聖書の中での神様の言葉を聞くこと、祈ること、お互いを大切にかかわりあってゆく中で大きくなることを経験するのです。
これは私の経験で知っていることなのですが、教会の暦と言うことにあまり関心を示さない教会が多いのです。例えば今このシーズンが受難節、あるいはレントの季節であると言ってもそれが何のことか分からない、いやそれが何であるかを知らないと言う人たちも多いのです。イエス様の復活のイースターは皆さんご存知ですが、イエス様の復活、私たちの永遠の命の約束も、イエス様がこの受難節の中で読む聖書の話、イエス様が私たちの罪をご自身が背負って十字架の上で死んでくださったという事実を私たちの心の中で感謝の思いで受け取るからこそ、私たちは喜びの心で復活祭を祝うことができるのです。
ところで話は変わりますが、イースターは、Candy storeにとって、とても忙しい時です。イースターはまだ一ヶ月以上先のことですが、Riverside のSee’s Candy Storeでは、すでに、イースター・バスケットの中に、チョコレートの卵、ウサギが入っているものが売り始められています。またチョコレートの十字架もあるよと誰かに言われたので、ウエブ・サイトで Chocolate cross と捜索したら、本当にイエス様が十字架にかかった姿のチョコレートが出てきたのです。
例えこれを貰ったとしたらどうしたらいいのでしょうか? 十字架は甘い物のシンボルではありません。多くの人が十字架を装飾品として使いますが、十字架は、あくまでもイエス様がそこに釘で打たれて架かった、死に至る苦痛の道具です。
今日の福音書9章31節に書いてあります。イエス様ははっきり言いました。「人の子は、人々の手に引き渡され、殺される。そして、殺されて三日の後に復活する」と。弟子たちはこの言葉がわからなかったが、怖くて尋ねられなかったのです。
イエス様の弟子として、3年一緒に暮らしてきた12人、イエス様の権威のある教えを聞きました。イエス様の癒しを彼ら自身の目ので見て来ました。また聖書には、沢山の人が、イエス様に「私を哀れんでください」、「わたしに人間として生きる誇りを与えてください」 「私の死にかけている子供を助けてください」ひざまずいたシーンを見てきたはずです。
しかしイエス様に従うことは肉体も精神も、また物質的にも恵まれる、生活が優雅になることだと思ってきた人たち、それは12弟子の中にもいたのです。。これでは十字架もチョコレ-トのようなお菓子となってしまうのです。1970年代、わたしが、神学校で勉強をしていた時、Pierre Bertonと言う人が、”Comfortabを持つことは、自分たちの生活が、楽になる、居心地がよいものになる、まったく毎日が、晴天の続く毎日のようになることだと書いているのです。今でもそのようなことを言うクリスチャンもいるのです。その人たちは、イエス様に従うと言うことは自分の人生がcomfortableになると主張するのです。
「私の教会に来て、私の説教を聞きなさい。どうすれば神様から素晴らしい人生が与えられるか教えてあげよう。イエス様に従うことは人生の悩み、悲しみがなくなり、平和の人生が送れるようになる。あなたの結婚生活も良くなります。物質的にも恵まれるようになる。イエス様に従うことで、生活も安定する。そしてハレルヤと神様を賛美するのです。このような教えはProsperity Theology 、日本語では、繁栄、成功の神学と言って本当のキリスト教の教えではありません。
では何が本当のイエス様の教えなのですかと皆さんから聞かれて当然です。難しいことを言うつもりではありませんが、この言葉を聴いてください。それは北森先生という神学者、この人は、日本キリスト教団と日本福音ルーテル教会の神学校の両方で「神の痛みの神学」と言う題のもとに神様の私たちに対しての救いを熱情をこめて教えられた方です。
神学校の授業とは言わないまでも、今ここで、「神の痛みの神学」ってなに?と言うことを皆さんにお話したいたいのです。この天地万物を創造された神様、私たち人間をお造りになった神、つまりあなたの造り主なる神様は、どこか遠くにいて、ちっぽけな私たちの痛みなど、感じることもできないお方ではなく、私たちが苦しむ時にはともに苦しんでくださるお方だということです。
私たちは、自己中心な故に、自分の喜び、自分の痛みしか感じることができず、他人の痛みを感じることが中々できません。その結果、喜ぶものと共に喜ぶことができず、泣くものと共に泣くことができません。しかし、イエス様はこの自己中心の私たちをも愛してくださっているのです。
イエス様はこう言うって下さっています。「あなたの心がいろいろな悩みで悲しんでいる時、経済的に苦しんでいる時、人間関係がうまく築かれないで、一人ぼっちで寂しい時を過ごしている時、私はあなたの心の中をすべて知っています。でも、ただ知っているだけでなく、あなたは私の大切な人。みなさんが、人生でのトラブル、孤独感を感じている、でもそんな時こそ私、イエスはあなたを力づける私の聖霊によって見守っているんですよ。愛しているんですよ。あなたの痛みは実は私の痛みでもあるのです」と。
私が1975年にアメリカの神学校に入学する前、日本でのルーテル教会の籍をアメリカのボルチモアにあるSt. Paul Lutheran Church に移しました。その教会はボルチモア市から出たすぐ近くの教会で、その当時、白人の会員がほとんどで、2家族ほどの黒人の家族がいただけです。しかし、ボルチモアはすでに、その時80%の人口が黒人の教会で、人種差別の問題が続いていました。しかしそれはアメリカの大きな都会では皆同じだったと思います。
皆さんの中で、今年のアカデミー賞を見た人いますか? “The help” と言うアメリカの南部の地で黒人の家政婦さんが白人の家庭に入って子供の世話をする、部屋の掃除、食事の仕度と朝早くから夕方の7時ごろまでする風景を描いた映画です。もちろん1960年代の人種差別の中の問題を描いた映画で、黒人のヘルパーたちがいかに不当な扱いをされていたかと悲しくなるシーンも沢山ありました。
このようなアメリカの人種差別の問題はいたるところ、それは日系アメリカ人も経験してきたことです。1955年、バーミンガム、アラバマ州でRosa Parks さんと言う黒人の女性がバスの中で黒人が座ってはいけない席に座り、運転手が、そこは白人だけの席、立ちなさいと言う忠告を無視した為無理やりに席から引きずり落された事件が起こったのは皆さん知っているでしょう。60代も半ばを越したRosa Parks さんは、後にこの事件についてこう書いています。
「私が法律で決められていた黒人、カラーと言われる人間が、白人用の席につけない、なぜなら白人用と指定されたその席に座った日に何も考えていませんでした。私がその席に座ったのは、その日、わたしは非常に疲れていたからです。しかし不思議にも私がその席を立たなかった理由はその時恐れると言う思いが私の心の中に少しもなかったからです。あったのは私は神様のイメージで作られた人間ですと言う誇りだけでした。
Miss Rose Park said, “It was time for someone to stand up – or in my case, sit down. So I refused to move.”「この場合誰かがこの差別に対して立ち上がる時期だったので私は座って居て席を立つ事を拒否しました。」
イエス様に従った生活をしてゆくことは私たちがクリスチャンとして求められていることです。私たちは自分の時を使って奉仕のする事を心がけましょう。他人を助けるその時、私たちはそこにイエス様の顔を見ることができるのです。
受難節とはクリスチャンとしてイエス様についてゆくとはどういうことなのか、またそれはどのような私たちの行動の中で表していくものかを考え、実行する時であると思います。それが何であろうとイエス様が私たちと共にいてくださることを知って、聖霊の助けにより神様のみ技ができるように祈ります。アーメン。